書籍一覧 12356 件
書籍名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | 種別 |
---|---|---|---|---|
企画展「文学と鎌倉大仏」 | 鎌倉文学館 | ‐ | 2002 | その他 |
企画展「山の文学展」 | 山梨県立文学館 | ‐ | 2005 | その他 |
企画展 渋沢栄一渡仏150年 渋沢栄一、パリ万博博覧会へ行く | 渋沢史料館 | ‐ | 2017 | その他 |
「海外邦字紙」と日系人社会 | 日本新聞博物館 | ‐ | 2002 | その他 |
野村胡堂 あらえびす かたくりの群れ咲く頃の | 野村胡堂・あらえびす調査会 | ‐ | 1989 | その他 |
特別展 維新の洋画家川村清雄 | 東京都江戸東京博物館・静岡県立美術館・読売新聞社 | ‐ | 2012 | その他 |
日本郵船創業130周年記念企画展 近藤廉平 社長の肖像 | 日本郵船史博物館 | ‐ | 2015 | その他 |
企画展 「養育院 福祉・医療の原点をさぐる」 | 渋沢史料館 | ‐ | 2000 | その他 |
企画展 「女大学」から女子大学へ 渋沢栄一の女子教育への思い | 渋沢史料館 | ‐ | 2002 | その他 |
鴎外をめぐる百枚の葉書 | 文京区教育委員会 | ‐ | 1992 | その他 |
世界漫遊家たちのニッポン 日記と旅行記とガイドブック | 横浜開港資料館 | ‐ | 1996 | その他 |
開館記念企画展 号外で振り返る20世紀 | 財団法人日本新聞教育文化財団 | ‐ | 2000 | その他 |
城山三郎展 昭和の旅人 | 財団法人神奈川文学振興会 | ‐ | 2010 | その他 |
没後80年記念特別展 人間芥川龍之介 | 仙台文学館 | ‐ | 2007 | その他 |
山中湖文学の森 三島由紀夫文学館 | 山中湖文学の森 三島由紀夫文学館 | ‐ | 1999 | その他 |
生誕150年記念 図録大隈重信 近代日本の設計者 | 早稲田大学(編) | ‐ | 1988 | その他 |
我が国近代女性俳句の先駆者 杉田久女展 | 北九州教育委員会 | ‐ | 1992 | その他 |
常設展示 文学のある風景・東京 大正 | 東京都近代文学博物館 | ‐ | 1998 | その他 |
慶應義塾創立百年記念 福沢諭吉展 | 慶應義塾 | ‐ | 1958 | その他 |
棟方志功 渡米・近作展 | 日本橋白木屋 | ‐ | 1965 | その他 |
常設展示 文学のある風景・東京 昭和 | 東京都近代文学博物館 | ‐ | 1998 | その他 |
早稲田と文学の一世紀 『早稲田文学』創刊100年記念展図録 | 早稲田大学図書館(編) | ‐ | 1991 | その他 |
大正期の愛とロマンの世界 竹久夢二展 | サンケイ新聞社 | ‐ | 1977 | その他 |
特別展「ほくろの呼鈴」実篤と家族 | 武者小路実篤記念館 | ‐ | 1996 | その他 |
新憲法の生い立ち ー憲政資料室所蔵資料を中心にー展示資料目録 | 国立国会図書館 | ‐ | 1997 | その他 |
萩原朔太郎・室生犀星の交流 | 前橋文学館 | ‐ | 1993 | その他 |
日本国憲法と国会 憲法施行50周年記念 | 衆議院事務局 | ‐ | 1997 | その他 |
山田正平展 寡作な文人篆刻家 | 篆刻美術館 | ‐ | 2004 | その他 |
杉田久女と橋本多佳子展 | 北九州市教育委員会 | ‐ | 2000 | その他 |
企画展 女流作家と鎌倉 | 鎌倉文学館 | ‐ | 2002 | その他 |