資料一覧 14920 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
印文「大江義塾(楷書)」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:堂号印】【寸法:6.8x6.8x6.0cm】【形状:方形】【刻者:-】【側款:なし】【印材:木】【鈕:なし】【備考:作は印章業者か?】旧番号なし-501 |
||
印文「□□□□」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:-】【寸法:3.3x3.3x5.0cm】【形状:方形】【刻者:-】【側款:なし】【印材:陶印】【鈕:獅子鈕】【備考:印面の篆書の備旁がばらばらで6字か4字かわからない】H-30-502 |
||
印文「雪夜書千巻花時酒一瓢」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:成語印】【寸法:3.0x3.0x5.5cm】【形状:方形】【刻者:-】【側款:なし】【印材:石】【鈕:獅子鈕】【備考:】H-31-503 |
||
印文「火国男児」 | 印 |
【朱白:白】【種類:姓名印の代わり】【寸法:2.25x2.25x5.0cm】【形状:方形】【刻者:山田正平】【側款:一止作】【印材:石】【鈕:上面に唐草のような彫刻】【備考:3顆組(火国男児 蘇峰古希以後 天地一閑人) 製作年は蘇峰古稀の年か】290-504 |
||
印文「蘇峯古希以後」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:雅号印】【寸法:2.2x2.2x5.1cm】【形状:方形】【刻者:山田正平】【側款:正平作】【印材:石(鶏血系か?)】【鈕:上面に唐草のような彫刻】【備考:3顆組(火国男児 蘇峰古希以後 天地一閑人) 製作年は蘇峰古稀の年か】290-505 |
||
印文「天地一閑人」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:引首印】【寸法:3.4x1.8x5.5cm】【形状:縦長方形】【刻者:山田正平】【側款:更生】【印材:石(鶏血系か?)】【鈕:上面に唐草のような彫刻】【備考:3顆組(火国男児 蘇峰古希以後 天地一閑人) 製作年は蘇峰古稀の年か】290-506 |
||
印文「為楽善最」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:成語印】【寸法:xxcm】【形状:縦長方形】【刻者:遂軒】【側款:遂軒刻】【印材:石】【鈕:なし】【備考:】H-32-507 |
||
印文「丁丑七十五」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:雅号印の一種】【寸法:2.5x2.5x5.8cm】【形状:方形】【刻者:佐藤物外】【側款:物外刀】【印材:石】【鈕:なし】【備考:】H-33-508 |
||
印文「正信」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:姓名印】【寸法:直径3.4cm】【形状:円形】【刻者:-】【側款:なし】【印材:木】【鈕:獅子鈕】【備考:木箱蓋に木印 側面に正信 狩野正信とあり】H-34-509 |
||
印文「大里」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:?】【寸法:3.3x3.3x4.3cm】【形状:方形】【刻者:-】【側款:なし】【印材:鋳造印】【鈕:なし】【備考:木箱入り】H-35-510 |
||
印文「国民新聞社長」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:社判】【寸法:3.4x2.0x3.4cm】【形状:縦長方形】【刻者:-】【側款:なし】【印材:木】【鈕:なし】【備考:】H-37-511 |
||
印文「矢印(指の形)」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:?】【寸法:3.8x9.6xcm】【形状:横か?】【刻者:-】【側款:なし】【印材:木】【鈕:なし】【備考:】H-36-512 |
||
印文「菅原正敬」 | 印 |
【朱白:白】【種類:姓名印】【寸法:6.0x5.9×3.0cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:印の上面に菅原正敬 材焦山】【印材:木】【鈕:なし】【備考:3顆組(菅原正敬 蘇峯 慷慨志猶存 材 焦山) 製作年は壬戌か?】363-1-513 |
||
印文「蘇峯」 | 印 | 【朱白:朱】【種類:雅号印】【寸法:5.9x5.8×3.0cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:蘇峯 壬戌仲春 田俊香作 材 焦山】【印材:木】【鈕:なし】【備考:3顆組(菅原正敬 蘇峯 慷慨志猶存 材 焦山) 製作年は壬戌か?】363-2-514 | ||
印文「慷慨志猶存 材 焦山」 | 印 | 【朱白:白】【種類:引首印】【寸法:6.2x2.25×3.0cm】【形状:縦長方形】【刻者:津田竹堂】【側款:慷慨志猶存 材 焦山)】【印材:木】【鈕:なし】【備考:3顆組(菅原正敬 蘇峯 慷慨志猶存 材 焦山) 製作年は壬戌か?】363-3-515 | ||
印文「菅原正敬印」 | 印 |
【朱白:白】【種類:姓名印】【寸法:4.8x4.6x3.6cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:菅正敬印 材 曲阜】【印材:木】【鈕:なし】【備考:2顆印か? (菅正敬印 蘇峰學人) 製作年は壬戌か?】363-1-516 |
||
印文「蘇峰學人」 | 印 | 【朱白:朱】【種類:雅号印】【寸法:4.8x4.6x3.6cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:蘇峰學人 材 曲阜】【印材:木】【鈕:なし】【備考:2顆印か? (菅正敬印 蘇峰學人) 製作年は壬戌か?】363-2-517 | ||
印文「徳富猪一郎」 | 印 |
【朱白:白】【種類:姓名印】【寸法:4.2x4.2x3.4cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:徳富猪一郎 球磨河畔清正公岩ツゲ】【印材:木】【鈕:なし】【備考:2顆組か?(徳富猪一郎 蘇峰外史) 製作年は壬戌か?】363-1-518 |
||
印文「蘇峰外史」 | 印 | 【朱白:朱】【種類:雅号印】【寸法:4.2x4.2x3.5cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:蘇峰外史 材 熊本城西梅】【印材:木】【鈕:なし】【備考:2顆組か?(徳富猪一郎 蘇峰外史) 製作年は壬戌か?】363-2-519 | ||
印文「火國男児」 | 印 |
【朱白:白】【種類:姓名印の一種】【寸法:3.8x3.8x3.6cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:火國男児 朝鮮栢】【印材:木】【鈕:なし】【備考:2顆組か?(火國男児 成簣堂主) 製作年は壬戌か?】363-1-520 |
||
印文「成簣堂主」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:雅号印の一種】【寸法:3.7x3.7x3.4cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:成簣堂主 清正公岩黄揚木】【印材:木】【鈕:なし】【備考:2顆組か?(火國男児 成簣堂主) 製作年は壬戌か?】363-2-521 |
||
印文「野史亭主人」 | 印 |
【朱白:白】【種類:姓名印の一種】【寸法:3.8x3.8x3.5cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:野史亭主人 朝鮮栢】【印材:木】【鈕:なし】【備考:2顆組か?(野史亭主人 鎮西老書生) 製作年は壬戌か?】363-1-522 |
||
印文「鎮西老書生」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:雅号印の一種】【寸法:3.8x3.8x3.5cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:鎮西老書生 材 朝鮮栢】【印材:木】【鈕:なし】【備考:2顆組か?(野史亭主人 鎮西老書生) 製作年は壬戌か?】363-2-523 |
||
印文「萬巻著書一布衣」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:引首印か?】【寸法:5.6x2.0x3.4cm】【形状:縦長方形】【刻者:津田竹堂】【側款:萬巻著書一布衣 材 済州島木】【印材:木】【鈕:なし】【備考:(516、517)(518、519)(520、521)(522、523)の引首引用か?) 製作年は壬戌か?】363-524 |
||
印文「憂道 不憂貧 材 焦山」 | 印 |
【朱白:白】【種類:引首印か?】【寸法:5.5x1.95x3.4cm】【形状:縦長方形】【刻者:津田竹堂】【側款:憂道 不憂貧 材 焦山】【印材:木】【鈕:なし】【備考:(516、517)(518、519)(520、521)(522、523)の引首引用か?) 製作年は壬戌か?】363-525 |
||
印文「志在済世 材 偕楽園梅」 | 印 | 【朱白:朱】【種類:引首印か?】【寸法:4.4x1.9x4.4cm】【形状:縦長方形】【刻者:津田竹堂】【側款:志在済世 材 偕楽園梅】【印材:木】【鈕:なし】【備考:(516、517)(518、519)(520、521)(522、523)の引首引用か?) 製作年は壬戌か?】363-526 | ||
印文「老龍庵主」 | 印 | 【朱白:朱白相間印】【種類:堂号印】【寸法:2.4x2.4x3.6cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:老龍庵主 材 信州スワノ神木】【印材:木】【鈕:なし】【備考:製作年は壬戌か?】363-527 | ||
印文「徳富猪印」 | 印 |
【朱白:白】【種類:姓名印】【寸法:3.0x3.0x3.3cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:徳富猪一郎 金沢弁天神木】【印材:木】【鈕:なし】【備考:印面は「徳富猪印」 製作年は壬戌か?】363-528 |
||
印文「山王艸堂主人」 | 印 |
【朱白:朱】【種類:雅号印】【寸法:3.0x2.9x3.5cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:山王艸堂 偕楽園梅】【印材:木】【鈕:なし】【備考:印面は「山王艸堂主人」 製作年は壬戌か?】363-529 |
||
印文「観瀾(亭)主人」 | 印 | 【朱白:朱白相間印】【種類:雅号印の一種】【寸法:2.9x3.0x3.4cm】【形状:方形】【刻者:津田竹堂】【側款:観瀾亭 偕楽園梅】【印材:木】【鈕:なし】【備考:「観瀾」と「主人」の間に建物の絵 この建物を「亭」と読ませたか? 製作年は壬戌か?】363-530 |