資料一覧 14872 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
蘇峰関係資料「山田顕義」 | その他 | 1989 | 川田茂「日本大学学祖・山田顕義伯爵の墓所整備に伴う学術調査報告書 山田顕義と護国寺の山田家墓所」平成元年10月4日 複写資料 人物141 | |
蘇峰関係資料「史学会の百年 展示目録」 | 印刷物 | 1989 | 小冊子 史学会創立百周年記念 第87回大会史料展覧 平成元年11月11日、12日 会場:東京大学法文2号館221番 伊藤隆氏が理事・展示担当 蘇関資4-594 | |
蘇峰収集資料「値段史年表 明治・大正・昭和」 | 印刷物 | 1989 | コピー資料 郵便料金、うな重の値段比較 収資344 | |
蘇峰関係資料「徳富蘇峰記念館の全集未載の鴎外、赤彦、茂吉書簡 日達良文」 | その他 | 1988 | 新聞記事 南信日日新聞(昭和63年11月11日)掲載 蘇関資4‐554 | |
蘇峰関係資料「弟・蘆花に続き蘇峰旧居も公園に」 | 新聞切り抜き | 1987 | 新聞切り抜き 3F倉 袋5 | |
蘇峰関係資料「国民新聞 縮刷版刊行リーフレット」 | その他 | 1986 | 宣伝リーフレット 創刊号(明治23年2月1日)から1784号(明治28年12月29日)まで27巻 縮刷版 国民新聞復刻刊行会 日本図書センター発行 「国民新聞略年譜」あり 蘇関資4‐560 | |
蘇峰関係資料「青雲塾40周年教書」 | 印刷物 | 1986 | 印刷物 B4サイズ両面印刷 「昭和61年3月30日 青雲塾40周年教書」 青雲塾綱領、修学原理、青雲塾長 衆議院議員・中曽根康弘氏の所見も掲載 蘇関資4-597 | |
同志社関係資料「同志社並新島先生関係」 | その他 | 1983 | 手書きのリスト 同31 | |
熊本関係資料「国民新聞 熊本版」 | その他 | 1981 | 昭和56年2月19日の新聞 座談会「蘇峰翁と水俣市の昨日・今日・明日」の記事掲載 座談会出席者/水俣市長・浮池正基 淇水文庫館長・浜田義靖 衣屋デパート会長・西村庄五郎 水俣高校教諭・犬童進一 蘇峰会・福山弘道、中川道彦、徳富昌文 新成人・加茂博一、千々岩結美子 熊43 | |
蘇峰会関係資料「徳富蘇峰研究 『蘇峰会誌』の解明を中心に」和田守 | その他 | 1979 | 小冊子 21×15cm 79頁 科学研究費補助金による研究成果報告書 蘇峰会9 | |
蘇峰関係資料「戦史に前例なし 故蘇峰翁痛憤の言葉」 | その他 | 1979 | 「日本春秋 第592号」(昭和54年9月25日発行) 「戦史に前例なし 故蘇峰翁痛憤の言葉」掲載 蘇関資4‐552 | |
同志社関係資料「同志社 新島遺品庫収蔵目録 上」「同志社 新島遺品庫収蔵目録 下」 | その他 | 1977 | 25×17.5cm (上)154頁 (下)240頁 同志社社史史料編集所編集 非売品 同22 | |
蘇峰関係資料「『晩晴』第16号」 | 印刷物 | 1977 | 機関誌 「わが母」復刻出版記念特集号 昭和52年10月発行 15頁 執筆者・徳富敬太郎、小林与三次、塩崎彦市、村木文明 財団法人蘇峰先生彰徳会会員名簿あり 蘇関資4‐551 | |
同志社関係資料「徳富記念文庫に就いて その沿革・現状及び今後の問題 森中章光」 | その他 | 1975 | 複写資料 全47頁 同35 | |
蘇峰関係資料「蘇峰先生彰徳会から塩崎彦市に宛てられた『晩晴』への原稿依頼の手紙」 | その他 | 1974 | 塩崎彦市宛 蘇峰先生彰徳会機関誌「晩晴」編集責任者書簡(昭和49年6月19日付) 「晩晴」第14号(創立10周年記念号)の原稿依頼 返信封筒と蘇峰先生彰徳会原稿用紙同封 蘇関資4‐550 | |
塩崎草稿「知足寺老師弔辞」(昭和48年8月) | その他 | 1973 | 毛筆書き 19.5x175cm(下書き原稿用紙あり) 「知足寺住職相馬正雄老師」「二宮町こゆるぎ会」 塩崎草稿6-731 | |
塩崎草稿「秦孝治郎理事長への弔辞(昇天より91日目)」(昭和48年) | その他 | 1973 | 毛筆書き 20x255cm(下書き原稿用紙あり) 「明治四十五年四月十五日同志社大学誕生し其の第一回の入学者であった秦理事長は如何に校祖新島先生と蘇峰先生との関係を身を以て目の当り見聞きせられて来た第一人者であり御卒業後もたえず連絡があり大東亜戦争中も来訪せられ同志社の有る可き姿に付き読話せられた事は常に側近に居りました私の知るところであります」「或時は秦先生の肩を押えて貴方も猪武者のところがあるから健康も考えてなされたが良い等と我息子を励ます如き師弟愛と申す可きか・・」 塩崎草稿6-734 | |
蘇峰関係資料「徳富蘇峰展カタログの見積書」 | その他 | 1973 | 大塚工芸社の見積書・内金の受領書 カタログの部数は展覧会分1000部、記念館使用分1000部 本文は96頁 蘇関資4‐548 | |
蘇峰関係資料「本格的な総合雑誌の誕生 徳富蘇峰「国民之友」 矢作勝美」 | 新聞切り抜き | 1973 | 新聞切り抜き 読売新聞(昭和48年3月5日)掲載 蘇関資4‐549 | |
蘇峰関係資料「徳富蘇峰展趣意(控え)」 | その他 | 1972 | 原稿用紙4枚にボールペン書き 「控 47.10.5記」と書き込みあり 蘇関資4‐547 | |
蘇峰関係資料「『三代人物史』出版契約書」 | その他 | 1971 | 契約書 昭和46年7月契約成立 蘇峰の孫・徳富敬太郎と読売新聞社出版局図書編集部長・二宮信親の間で交わされた出版契約書 蘇関資4‐545 | |
蘇峰関係資料「『三代人物史』出版案内」 | 新聞切り抜き | 1971 | 新聞切り抜き 読売新聞(昭和46年8月12日) 「近代日本の英雄伝 『三代人物史』 徳富蘇峰」 蘇関資4‐546 | |
蘇峰収集資料「復刻版肥後国誌 附録」 | その他 | 1971 | 小冊子 青潮社 対談・肥後国誌出版の苦心を語る 後藤是山、松本雅明 収資321 | |
塩崎草稿「平常院様の二十三年忌に懐ふ」(昭和45年頃) | その他 | 1970 | 万年筆書き 19x195cm 「」 塩崎草稿6-730 | |
蘇峰関係資料「清水菫三」 | その他 | 1970 | 「東翠写生画冊」大塚工芸社(昭和45年9月1日発行) 18.5×26cm 宮田武義序文 人物57 | |
蘇峰関係資料「ジャーナリストの先駆者 徳富蘇峰展」 | その他 | 1970 | 展示図録 会期:昭和45年9月15日~20日・東京銀座松坂屋、9月22日~27日・名古屋松坂屋、10月6日~11日・大阪松坂屋 主催:財団法人蘇峰会、静岡新聞社、静岡放送 後援:文部省 協賛:東京放送 蘇関資4‐543 | |
塩崎草稿「角谷千代太郎氏弔辞」(昭和44年5月30日) | その他 | 1969 | ボールペン書き 28.5x20.5cm 「貴方が戦後の混沌たる中に徳富蘇峰先生をしばしば御訪ね下され老先生を励まし労わり下されたあの貴い御高意は・・」 塩崎草稿6-724 | |
塩崎草稿「中曽根康弘氏父君 逝去弔辞書簡控え」(昭和44年6月28日) | その他 | 1969 | 毛筆書き 19.5x76cm 「御霊前に供花一枝御供え申上げ度・・」 塩崎草稿6-725 | |
塩崎草稿「徳富蘇峰十三回忌の演説原稿」(昭和44年10月31日) | その他 | 1969 | 万年筆書き 19.5x350cm 「先生のお言葉に従い彼此れ致し居るうちに早くも十三回忌を迎えつことになりました。本日の先生十三回忌法要は財団法人蘇峰先生彰徳会が主催して以後徳富家菩提寺と仰せになりました青龍寺内先生墓前に於て執り行なうております」「先生は五百年の後を待つと仰せになりましたがこの十三年の間に大に世は変り人の心も亦変り日本の経済も大に膨張しました」「去る五月十八日完成式にお告げ申し上げました蘇峰記念館は日に日に参観者も増し・・」 塩崎草稿6-726 | |
蘇峰関係資料「慈航観音霊験記」 | その他 | 1969 | 小冊子 21×15cm 15頁 慈航観音霊験堂落成記念 徳富蘇峰筆「慈航観世音菩薩」(泉岳寺)、「南無観世音菩薩」(八ヶ岳観音平)の写真あり 日本テレビ塔上の正力松太郎、徳富蘇峰、宮田武義、藤懸静也の写真あり 蘇関資4‐542 |