資料一覧 14872 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
渡辺正男 | 名刺 | 1957 | 1枚 中部日本新聞社沼津通信局長 「32.11.7」の日付スタンプあり 実物は「葬儀」にあり 書簡なし | |
井上まつ子 | 名刺 | 1957 | 1枚 井上寿子と同一人物 毎日新聞社 学生新聞編集部 蘇峰の葬儀「32.11.8」の日付スタンプあり 実物は「葬儀」にあり | |
徳富蘇峰筆「殉国七士之碑」 | 書・達磨絵・拓本 | 1957 | 紙本 サイズ〔 x ,235x95cm〕 仮表装 書軸43 | |
塩崎草稿「常陽明治記念館建碑式案内状(往復葉書)とメモ」(昭和32年7月7日) | その他 | 1957 | 鉛筆書き 17.5x23cmx2枚 「案内状は往のみ、蘇峰宛常陽明治記念館長山野辺義智書簡」「徳富名と塩崎名」「電報文案か?」 塩崎草稿6-717 | |
塩崎草稿「水俣の中野晋宛静峰書簡下書き 蘇峰の病状を知らせるもの」(昭和32年10月19日) | その他 | 1957 | 鉛筆書き 17.5x23cmx1枚 「去る四日発熱以来□床療養中の老先生此度の病状容易ならざるもの有之」 塩崎草稿6-718 | |
徳富蘇峰筆「□碑碑」 | 書・達磨絵・拓本 | 1957 | 紙本 サイズ〔 x ,180x80cm〕 「蘇峯菅原正敬頽齢九十五」 仮表装 書軸62 | |
徳富蘇峰筆「敷島能大和心□人問いて負ても麻計ぬまけじ魂」 | 書・達磨絵・拓本 | 1957 | 紙本 サイズ〔 x ,215x47cm〕 「菅原正敬頽齢九十又五」 書軸113 | |
徳富蘇峰筆「忠魂永存」 | 書・達磨絵・拓本 | 1957 |
紙本 サイズ〔 x ,155x130cm〕 「蘇叟九十五」 書軸142 |
|
徳富蘇峰筆「独坐大雄峰」 | 書・達磨絵・拓本 | 1957 | 紙本 サイズ〔 x ,218x110cm〕 「蘇叟九十五」 箱入り 書軸258 | |
徳富蘇峰書「拙者ハ鞍馬僧正坊ノ門人ニテ候」 | 書・達磨絵・拓本 | 1957 | 紙本 サイズ〔 x , x cm〕 達磨画賛 「蘇叟九十五」 額仕立て 階段壁面展示書軸 | |
蘇峰会関係資料「蘇峰会趣意書」 | その他 | 1957 | 印刷物 17.5×63cm 蘇峰会趣意書、蘇峰会規約、入会申込書 蘇峰会19 | |
熊本関係資料「水俣頌徳碑其の他の件」 | その他 | 1957 | 鉛筆で箇条書きされたメモ 封筒に赤鉛筆で「昭和32年3月16日午後2時半水俣頌徳碑其の他の件にて中野氏と俱に聞く 保存」と書き込み 熊33 | |
熊本関係資料「郷土みなまた」 | その他 | 1957 | 21×15cm 112頁 2冊あり 年表と地図付き 水俣市教育委員会 昭和32年8月5日発行 非売品 小学校生徒用教材 「淇水翁と図書館」掲載 熊34 | |
熊本関係資料「芦北郡津奈木村立津奈木小学校 寄付に対する礼状」 | その他 | 1957 | 校長・深水正人から墨書の礼状 生徒6名からの感謝の作文 松本得三氏に依頼した蘇峰の肖像画を図書館に展示 熊35 | |
同志社関係資料「戦時中同志社大学ノ危機に関する原稿」 | 草稿・原稿 | 1957 | 巻紙 墨書 20×88cm 蘇峰直筆の原稿草稿 封筒に「昭和32年4月21日」とある 赤鉛筆で「保存」と書き込み 「戦時中同志社大学は危機一髪に瀕したが蘇峰氏はその防波堤となり渾身の・・・新島先生も・・・」 同11 | |
同志社関係資料「同志社寄贈のウィリアムモリス他控」 | その他 | 1957 |
・ウィリアム・モリスの「ケルムスコット・プレス」附、蘇峰文庫蔵「ケルムスコットプレス本版」解説 ・蘇峰文庫「ケルムスコット・プレス本」解説 封筒に朱筆で「蘇叟95 32.8.2」と書き込みあり 同12 |
|
同志社関係資料「徳富先生の御墓石並に社葬について」 | その他 | 1957 | 封筒に赤鉛筆で「京都同志社 田中総務課長 若王子山上 老先生墓碑建立の碑石に関する件」と書き込みあり 墓碑用の石材の絵入りサンプル、決定した墓石と台座石の写真あり 「徳富先生の御墓石並びに社葬について」(同志社庶務課・加藤拓)の書類 社葬は昭和33年1月25日、午後1時から2時半 於・同志社栄光館、3時から4時に山上御墓所にて納骨式 参列者・徳富敬太郎、徳富孝子、徳富芳枝、塩崎彦一、西野看護婦 同27 | |
蘇峰関係資料「成瀬仁蔵」 | その他 | 1957 |
・「泉」第2巻第6号 成瀬仁蔵先生生誕百年記念特別号 116頁 日本女子大学発行 ・日本女子大学史学科同窓会誌「ゆりの木」(2003.10.8) 「成瀬仁蔵」をめぐって 中嶌邦 人物101 |
|
蘇峰関係資料「感謝決議」 | その他 | 1957 | 墨書 和紙 同志社校友会による蘇峰への感謝決議文 昭和32年5月19日 同志社校友会長・村田竹治郎 蘇関資3‐444 | |
蘇峰関係資料「絶筆」 | その他 | 1957 | 色紙に貼られた絶筆 赤鉛筆でわら半紙に書かれた和歌 「吼え狂ふ八重の汐路を凌ぎ来て心静けく港に入る」 色がかなり退色している 蘇関資3‐463 | |
蘇峰関係資料「故徳富猪一郎葬儀順序」 | その他 | 1957 | 葬儀式次第 印刷物 18×13cm 日時・昭和32年11月8日(金)午後1時 於・日本基督教団霊南坂教会 蘇関資3‐464 | |
蘇峰関係資料「中央公論 8月号 第830号」 | その他 | 1957 | 雑誌 昭和32年8月1日発行 382頁 「明治の遺臣映画をみる 対談 徳富蘇峰、渡辺邦男」、渡辺邦男監督の映画「明治天皇と日露大戦争」をみた蘇峰、塩崎彦市と渡辺監督の対談が収録されている 蘇関資3‐466 雑誌として書籍にも登録済 | |
蘇峰関係資料「蘇峰先生詩碑除幕式次第・蘇峰先生を囲む会次第」 | その他 | 1957 | 式次第 印刷物 蘇峰先生詩碑除幕式(昭和32年5月26日午前11時 於蘇峰堂) 蘇峰先生を囲む会(昭和32年5月26日午前11時半 於蘇峰堂) 蘇関資3‐468 | |
蘇峰関係資料「蘇峰先生絶筆の由来」 | 草稿・原稿 | 1957 | 原稿用紙3枚 ペン書き 絶筆「一片丹心渾吾 昭和卅二十月廿三 蘇叟九十五」を色紙に書いた際の蘇峰の様子が書かれている。蘇関資3‐469 | |
蘇峰関係資料「緊急時打電先」 | その他 | 1957 | 便箋7枚にペン書き 52名の名前と住所が書かれている 蘇関資3‐470 | |
蘇峰関係資料「晩晴草堂図書目録作成について」 | その他 | 1957 | 同志社の用箋にペン書き 田中良一(同志社管理部長)が塩崎彦市と新島研究会の森中に宛てたもの 蘇関資3‐471 | |
蘇峰関係資料「偉大な蘇峰翁 松方三郎」 | 印刷物 | 1957 | 雑誌記事 「報道文化 創刊号 特集 新聞界31年史」(昭和32年3月1日発行)に掲載 表紙に「老先生掲載アリ 保存」と赤鉛筆の書き込みあり 蘇関資4‐483 | |
蘇峰関係資料「昭和32年、33年の新聞切り抜き」 | その他 | 1957 |
新聞切り抜き ➀「新聞伊勢春秋」(昭和32年6月5日)「明治天皇と西郷隆盛 素晴らしい責任感と捨身の平和心 徳富蘇峰翁講演(要旨)」 ②「新聞伊勢春秋」(昭和32年8月25日)「日本は何処で立ち直るのか 徳富蘇峰翁大いに語る」 ➂「晩晴草堂小話 (上) 蘇峰九十五叟」 ④「新聞伊勢春秋」「博覧強記に驚く 蘇峰先生の思い出 嘉悦基豬」 ⑤「蘇峰堂」(昭和33年2月3日) 蘇関資4‐485 |
|
蘇峰関係資料「駐泰四年回想録(まえがき、目次) 中村明人」 | 印刷物 | 1957 |
小冊子 元泰国駐屯軍司令官 第39軍司令官 第18方面軍司令官 中村明人手記 昭和32年8月15日 蘇関資4‐486 書籍としても1冊登録あり |
|
蘇峰関係資料「蘇峰の追悼式(熊本)の式次第」 | その他 | 1957 | 手書きの式次第 昭和32年11月8日午後1時より 於熊本市公会堂ホール 蘇関資4‐487 |