×
検索条件
検索条件(キーワード)
 

資料一覧 14842 件
資料名 種別 年代 画像 備考
蘇峰関係資料「蘇峰の新聞コラム」 新聞切り抜き ・「西郷南洲の再検討➀、➂」
・「日本精神と大楠公(一)~(八)」大楠公六百年記念講演会における蘇峰の講演速記(於神戸市湊川神社境内七生館)
・「日本歴史上に於ける伊達政宗公の位置 1~13」 伊達政宗公三百年祭記念講演会における蘇峰の講演速記(於東北帝大法文学部講堂)
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年□月□日) コラム(日日だより) 「古書今読(2)左史伝の著者は誰ぞ」
東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年□月□日) コラム(日日だより) 「古書今読(3)左氏伝は何の為に作られた乎」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年□月□日) コラム(日日だより) 「古書今読(4)左伝の特色」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年□月□日) コラム(日日だより) 「古書今読(5)左伝と史記」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年□月□日) コラム(日日だより) 「古書今読(6)政治家の虎の巻」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和5年1月24日) コラム(日日だより) 「新島襄先生 明治二十三年一月二十三日を憶ふ」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和10年6月23日) コラム(日日だより) 「入信雑記(三)感激派と不感激派」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和10年6月26日) コラム(日日だより) 「入信雑記(四)象山片影」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年7月19日) コラム(日日だより) 「病余小録 三、左伝と史記」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年7月20日) コラム(日日だより) 「病余小録 四、旧書新読」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年7月21日) コラム(日日だより) 「病余小録 五、非難せらるる所に特長がある」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年7月25日) コラム(日日だより) 「病余小録 九、司馬遷と漢武帝」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年7月26日) コラム(日日だより) 「病余小録 十、史記の文章」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年7月27日) コラム(日日だより) 「病余小録 十一、秦人、楚人、斉人」
・「頼山陽百年祭(上)・(中)・(下)」
・「維新の人物 勝海舟と横井小楠(一)~(十三)」 (十三)のコラムの最後に「昭和9年12月22日於民友社」とある
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年3月2日) コラム(日日だより) 「小楠と南洲(一)」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年3月3日) コラム(日日だより) 「小楠と南洲(二)」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和14年3月4日) コラム(日日だより) 「小楠と南洲(三)」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和8年10月5日) コラム(日日だより) 「勝海舟と大亜細亜主義 旭日丘漫筆(三十五)」
・「日本文化に於ける竹田先生の感化と功徳(1)~(終)」田能村竹田百年祭における蘇峰の講演速記(於大分県竹田町公会堂)
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和9年11月10日) コラム(日日だより) 「田能村竹田百年祭(二)竹田と華山」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和9年11月13日) コラム(日日だより) 「田能村竹田百年祭(三)静的画家」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和9年11月14日) コラム(日日だより) 「田能村竹田百年祭(四)不争の位地」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和9年11月15日) コラム(日日だより) 「田能村竹田百年祭(五)頼山陽との交遊」
・東京日日・大阪毎日新聞(昭和9年11月16日) コラム(日日だより) 「田能村竹田百年祭(六)名教中の美的生活」
・「紀元二千六百年(上)」蘇峰徳富猪一郎
宮原賢吾氏寄贈 蘇関資4‐561
蘇峰関係資料「日本は神国なり(一)・(二) 蘇峰徳富猪一郎述」 新聞切り抜き 新年(昭和19年)に放送された内容の新聞掲載分か 蘇峰草稿3-310に同じ内容の草稿あり
他に東京日日新聞に掲載の「愛国百人一首抄3」として蘇峰筆による「今日よりは顧みなくて大君のしこの御楯と出で立つ吾は 今奉部与曽布」の歌あり 蘇関資4‐564
蘇峰関係資料「Tokutomi and Perry」 新聞切り抜き 「The Japan Times」に掲載された記事 整理封筒に赤鉛筆で「徳富と彼理」と書き込みあり 蘇関資4‐565
蘇峰関係資料「新聞切り抜き((時代不明)」 新聞切り抜き 新聞切り抜き
・「私の錬成時代 証書なき学歴 蘇峰徳富猪一郎」『大日本青年 八月号』に掲載 途中切れ
・「蘇峰翁の筆で『勧進帳』改訂」
・「豊太閤展 よくも集めたこの珍品 名士続々と来観し絶賛の嵐」 「大陸進出の英雄豊太閤展覧会」(於日本橋白木屋) 
・「肥後勤皇家列伝 徳富久貞」(熊本日日新聞489号)
蘇関資4‐568
蘇峰関係資料「蘇翁資料(1) 昭和17年及び18年新聞切抜」 新聞切り抜き 1942 新聞切り抜き 26×18㎝ 49頁 雑誌に新聞コラムがスクラップされている 表紙に「徳富猪一郎」印あり 
・「聖戦完遂の強力議会へ」(読売新聞/昭和17年2月23日 翼賛政治体制協議会の集合写真)
・「独立乎、隷従乎 蘇峰生」(昭和17年4月6日)
・「猛断威決 蘇峰生」(昭和17年3月27日)
・「新嘉坡の陥落 蘇峰徳富猪一郎」
・「潤ひある政治 蘇峰生」(昭和17年3月6日)
・「思想戦の行衛 蘇峰生」(昭和17年2月4日)
・「南と北 蘇峰生」(昭和17年2月20日)
・「豆海小観 蘇峰生」(昭和17年2月8日) 「清浦奎堂翁を訪ふ」「身延管長・日謙上人を見舞う」「松井石根大将の見舞い」「翠雲画伯の佳麗庵に入る」 3F倉の袋5にも新聞切り抜きとコピーあり
・「新年自警 蘇峰生」(昭和17年1月2日) 3F倉の袋5にも新聞切り抜きとコピーあり
・「軍機と政機 蘇峰生」(昭和17年3月24日)
・「皇国女徳の長養 蘇峰生」(昭和17年3月19日)
・「国史雑詠十首 蘇峰生」(昭和17年3月7日) 「日本書紀」「神皇正統記」「信長記」「太閤記」「大日本史」 3F倉の袋5にも新聞切り抜きとコピーあり
・「宣戦の大詔」
・「国語第一 蘇峰生」(昭和17年3月3日)
・「皇室中心と民族中心 蘇峰生」(昭和17年4月1日)
・「三人の師 蘇峰徳富猪一郎」(昭和17年3月8日)
・「八十翁の譫言 蘇峰生」(昭和17年2圧27日) 
・「わが歌日記 吉井勇」(昭和17年3月15日) 国を思ふ歌をつくりてわれもまた蘇峰の高き心まなばむ
・「清談録」武藤貞一と赤鉛筆の書き込みあり
・「南船北馬 楠の新緑に蘇峰先生を訪ふ(四) 菱沼生」
・「徳富蘇峰先生祝辞 皇道発揮の志」(昭和18年4月3日)
・「今代の絶品」蘇峰の揮毫「二人同心其利断金」「天入滄浪一釣船」など
・「わが初恋の人 蘇峰先生(上)(中)(下) 広瀬暁堂」(昭和18年5月1日 高岡女子実業校長・広瀬喜太郎)
・「大詔奉戴の過去現在未来(上)(中)(下) 蘇峰徳富猪一郎」(昭和17年12月4日)
・「直攄血性作文章 老蘇八十一 二十周年に寄す徳富蘇峰氏揮毫」
・「蘇峰先生より」(昭和18年4月5日付 真渓涙骨宛蘇峰書簡)
・「林谷山人之碑 蘇峯菅原正敬書」
・「見延法主と徳富蘇峰翁」
・「神人合一の盛事 徳富猪一郎謹記」(昭和17年12月13日)
・「新年雑詩 徳富蘇峰」(昭和16年1月3日) 3F倉の袋5にも新聞切り抜きとコピーあり
・「病床より 関精拙」
・「蘇峰夫人伝愈よ出版」
・「赤襷かけた蘇峰翁の像 隣組がこぞって壮行のつどい」(昭和18年1月30日) 等身大の胸像を供出
・「小幅に添えて」(昭和17年12月5日付 真渓涙骨宛蘇峰書簡)
・「湖畔の新秋に語る(「中外日報」の健在を念ふ) 蘇峰徳富猪一郎」(昭和16年8月22日)
・「大東亜戦争開始 第二の新年を迎へて(1)・(2)・(3)・(4) 蘇峰徳富猪一郎」(昭和17年12月26日)
・「体当たりの真面目 蘇峰翁十勇士の偉勲讃ふ」第二次特別攻撃隊10勇士
・「世に開く『成簣堂文庫』蘇峰翁畢生の蔵書を寄贈」(朝日新聞/昭和18年1月13日)
・「蘇峰翁」蔵書十万冊『成簣堂文庫』の公開
・「徳富蘇峰先生 晩晴草堂転居準備」
・「蘇峰を熱海に訪ふ(上)・(下) 愚鱈生」
・「”和魂梅”献木式 蘇峰会京都支部」京都北野神社に蘇峰の命名による”和魂梅”9本を献木
・「”和魂梅“献木式 蘇峰翁の寿康祈る」
・「蘇峰翁の『菅公』詩碑 北野神社に建立 今日、和魂梅献植式」
・「蘇峰翁の献梅」
・「”和魂梅”献木式」
・「窓」北野神社の宮司山田新一郎翁の和歌
・「小野蕪子君 蘇峰老人」(昭和18年2月16日) 俳人・小野賢一郎への弔辞 
・「皇民一億皆忠勇撃滅米英酬聖君 徳富猪一郎」(中外日報/昭和18年3月4日)
・「『蘇峰伝』を脱稿 早川氏の労作」弁護士・早川喜代次氏
・「徳富蘇峰賞第四回懸賞論文募集」 歴史論文募集題目は「仏教の日本国民性に及ぼしたる影響」
・「蘇峰先生転居」 同志社総長・牧野虎次の寿詞
・「新聞外交 式正次」(2) (17)
・「蘇峰会総会 明麗館で」(熊本日日新聞/昭和18年3月16日) 蘇峰会熊本支部総会
・「決戦半島に告ぐ(2) 儒教を再検討せよ 李退溪の学門 徳富猪一郎」
・「国宝も含む十万冊 巨史執筆の草堂も 蘇峰翁青年への魂の贈物」
・「徳富蘇峰翁草堂 文化事業に寄付」(信濃毎日新聞/昭和18年6月16日)
・「徳富翁大森引揚げ」
・「”元帥は生きている”(下) 仇はかならず討て 蘇峰翁の絶叫」
・「山本元帥の戦死を悼み 国民に愬ふ 徳富蘇峰先生講演(1) (2) (3)」
・「英米撃滅の宿志 海軍記念日当日国士館にて 徳富蘇峰先生講演(1) (2) (3) (4)」
・「ビスマルクの驚き 山根真治郎」
・「憶へ松陰の国防心 銚子川口神社に詩碑建立」蘇峰揮毫の題字写真あり「松陰先生曽遊地 蘇峯正敬八十一」
・「晩晴草堂より 蘇峰徳富猪一郎」(昭和18年6月3日)
・「第三回徳富蘇峰賞 日本人の南方進出の史的考察 二氏に奨励金」(毎日新聞社)
・「『羯南と蘇峰]に就て 蘇峰生 (上)・(下)」(昭和18年2月21日) 著者・川辺真蔵
・「南船北馬 徳富蘇峰先生 菱沼生」
・「嘆美感謝の情を叙べ防共強化同志連署で独総統に意思表示」頭山満、安場清種、徳富猪一郎、東郷茂徳、鳩山一郎、堀内幸雄、中野正剛らの名前あり
・「必勝の信念を堅持し思想謀略を断乎破摧 せよ 熱鐡火を吐く蘇峰翁の叫び」
・「徹せよ”神の道” 言報講演会 徳富翁の獅子吼」(読売新聞/昭和18年10月23日)
・「皇風洽六合 老蘇八十一」 発刊を祝した蘇峰の揮毫写真 
・「敵は思想戦の天才 必勝の信念で進め 謀略撃摧思想戦講演会 徳富蘇峰翁熱弁」
・「蘇峰翁も大賛成 女性陣、百人帖で大童 海南博士獅子吼。美談の数々」下村海南 蘇峰の揮毫「禁酒興国 老蘇八十一」の写真あり
・「蘇峰先生に寄す 橋本立雄」(中外日報/昭和18年10月21日)
・「蒙彊草原児・もう七つ 大東亜っ子は飛行機が大好き」
・「熱海より 徳富蘇峰」
・「各宗管長重役方に」(昭和18年2月12日 真渓涙骨宛身延日謙書簡)
・「上善の一路へ 真渓涙骨」
・「東西南北 菱沼生 徳富先生の熱弁(一)」
・「百世の師 岩本博民」(中外日報/昭和18年11月1日)
・「日本新聞協会発展的解消 新旗の下に結集 徳富会長声明書発表」(読売新聞/昭和18年11月20日)
G-237 蘇関資4‐574
蘇峰関係資料「蘇翁資料(3) 昭和19年新聞切抜」 新聞切り抜き 1944 新聞切り抜き 26×18㎝ 29頁 雑誌に新聞コラムがスクラップされている 表紙に「徳富猪一郎」印あり
・「敵前年頭・県民へ贈る 蘇峰徳富猪一郎翁」(毎日新聞静岡版/昭和19年1月1日) 大事に処して非凡の力 脈々と伝わる藩精神、闘志満々の遠州人などの小見出しあり
・「仏教の日本国民性に及ぼしたる影響 蘇峰賞論文審査決る 栄えの準入選二氏発表」準入選・谷垣栄一氏、藤谷みさを氏
・「蘇峰賞の論文審査 仏教の日本国民性に及ぼしたる影響 準入選に栄えの両氏(谷垣栄一氏、藤谷みさを氏)」(昭和19年1月7日)
・「神国々民 徳富蘇峰 (上) (下)」
・「徳富蘇峰翁に聴く 霊的要素こそ戦勝の要件」
・「吏道に就いて 徳富蘇峰先生談」
・「徳富蘇峰著 蘇峰自伝 本書以前に本書なく本書以後に本書なし」(東京日日新聞/昭和10年9月5日) 新聞に掲載されてた『蘇峰自伝』(中央公論社刊)の大きな宣伝広告
・「犠牲に奮い立つ 蘇峰翁 一億の勇猛力説」
・「菊池精神昂揚運動に一筆 蘇峰翁の雄渾な詩を吟道に」蘇峰書の揮毫2詞「海上日出」、「菊池公の殉節を頌ふ」の写真もあり
・「如何にして勝つ乎 一億必勝の信念 徳富蘇峰先生述」
・「大東亜建設の五原則➀ 総論 皇道の下・共存同栄 心の米英駆逐こそ喫緊 徳富猪一郎」(毎日新聞・東京日日新聞/昭和19年1月2日) 版組の異なるもの2種あり
・「日本は神国なり 蘇峰徳富猪一郎述 (1) (2) (3) (4) (5)」
・「国家興廃の動因に就いて 徳富蘇峰先生述 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)」
・「明治来の日支関係 徳富蘇峰先生述 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)」(昭和19年1月7日完)
・「紀元節発売 蘇峰徳富猪一郎著『必勝国民読本』」
・「徳富蘇峰著『必勝国民読本』 毎日新聞社発行」
・「蘇峰徳富猪一郎著『必勝国民読本』 二月十一日全国一斉発売 毎日新聞社」
・「聖戦下必勝の書 新春に贈る大文字 蘇峰徳富猪一郎著『必勝国民読本』」書店各位宛ての宣伝文
・「徳富蘇峰先生と菊花石 九華白木孝一識」(パンフレット/昭和18年11月3日) 蘇峰の揮毫書の写真5枚あり
・「大東亜秩序の精神 徳富蘇峰・斉藤忠」(対談)
・「時局小論 蘇峰徳富猪一郎②」
・「皇国護持必勝の叫び 滅敵に砕身粉骨誓う国民蹶起大会」(読売新聞/昭和19年3月8日) 聴衆を前に日比谷公会堂で演説する蘇峰の写真も掲載
G-239 蘇関資4‐576
蘇峰関係資料「蘇翁資料(4) 昭和18年及び19年英文切抜」 新聞切り抜き 1943 新聞切り抜き 26×18㎝ 30頁 雑誌に新聞コラムがスクラップされている 表紙に「徳富猪一郎」印あり 虫食い部分あり
・「THE GREATEST TRAGEDY IN HISTORY:THE COLLAPSE OF THE BRITISH EMPIRE by IICHIRO ("SOHO") TOKUTOMI Contributing Editer (1) Nemesis Of The Incorrigible British Piracy」
・「THE GREATEST TRAGEDY IN HISTORY:THE COLLAPSE OF THE BRITISH EMPIRE by IICHIRO ("SOHO") TOKUTOMI Contributing Editer (2) Britain's Lack Of An Ideal」
・「THE GREATEST TRAGEDY IN HISTORY:THE COLLAPSE OF THE BRITISH EMPIRE by IICHIRO ("SOHO") TOKUTOMI Contributing Editer (3) British Neglect Of Religion And Soil」
・「THE GREATEST TRAGEDY IN HISTORY:THE COLLAPSE OF THE BRITISH EMPIRE by IICHIRO ("SOHO") TOKUTOMI Contributing Editer (4) Curse Of Parliamentary Politics In England」
・「THE GREATEST TRAGEDY IN HISTORY:THE COLLAPSE OF THE BRITISH EMPIRE by IICHIRO ("SOHO") TOKUTOMI Contributing Editer (5) Curse Of Empty Argument In Parliament」
・「THE GREATEST TRAGEDY IN HISTORY:THE COLLAPSE OF THE BRITISH EMPIRE by IICHIRO ("SOHO") TOKUTOMI Contributing Editer (6) Disintegration Of British Colonial Empire」
・「THE GREATEST TRAGEDY IN HISTORY:THE COLLAPSE OF THE BRITISH EMPIRE by IICHIRO ("SOHO") TOKUTOMI Contributing Editer (7) English Monarchy」
・「THE GREATEST TRAGEDY IN HISTORY:THE COLLAPSE OF THE BRITISH EMPIRE by IICHIRO ("SOHO") TOKUTOMI Contributing Editer (8) Individualism Poisons The King」(END)
・「War And Nation's Determination:Peple Must Grasp True Phase Of War:Anglo-Saxons,Particularly Americans,Begins To Show Sign Of Uneasiness (Discussions By Tokutomi And Honda)」
・「Greatness Of Jo Niijima Recalled:Emphasis Is Put On Spritual Values Tokutomi Speaks At Lecture Meeting」
・「Iichiro Tokutomi」(毎日新聞) 英文による蘇峰の略歴
・「Iichiro Tokutomi」(NIPPON TIMES) 英文による蘇峰の略歴
・「Anglo-American Weakness Soho tokutomi and Kumataro Honda Engage in Revealings Discussion」(NIPPON TIMES  昭和18年12月10日)
・「Dark CLOUDS ARE SWEAPT AWAY BY JAPAN FROM ASIATICS SKIES Empire Supplants Anglo-Saxon Selfishness With Mutual」 Love of Mankind By SOHO TOKUTOMI(From the Koa no Taigi)」
・「JAPANE E VICTORY IN ASIA WAR CERTAIN Kodo Principle to Guide Nippon's Actions By SOHO TOKUTOMI(From the Koa no Taigi)」 By SOHO TOKUTOMI(From the Koa no Taigi)」
・「 JAPANESE NATION DETERMINED TO CRUSH ANGLO-U.S. POWERS America Became Very Imperialistic After Latter Half Of 19th Century Sowed Seeds of Chaos in East AsiaL By SOHO TOKUTOMI(From the Koa no Taigi)」
・「 Why the U.S. and Britain Must Be Annihilated Anglo-Saxons Possess World-Domination Mania and Can' By Stand Any Nation Becaming Powerful By IICHIRO (SOHO) TOKUTOMI PartⅡ」
・「 Why the U.S. and Britain Must Be Annihilated Both Churchill and Roosevelt Wooing Soviets for Selfish Ends; Casablanca Fiasco Pointed Out By IICHIRO (SOHO) TOKUTOMI PartⅢ」
・「True Character Of Anglo-Saxons [虫食いにより活字欠落] Nippon [虫食いにより活字欠落] To Please Unitetd States Made [虫食いにより活字欠落] American Preassure [虫食いにより活字欠落] Outbreak Of Present Conflict By Iichiro ('Soho') Tokutomi,Contributing Editer」
・「True Character Of Anglo-Saxons: Spirit With Which Empire Was Founded Entirely Different From England's by ('Soho') Tokutomi,Contributing Editer」
・「True Character Of Anglo-Saxons: Perfidious Albion [虫食いにより活字欠落] Been Scorned By Great Men Of [虫食いにより活字欠落] Lands And Ages; 'England Has Only Permanent Profit by ('Soho') Tokutomi,Contributing Editer」
・「True Character Of Anglo-Saxons: Reading History Of England Will Dispel All Illusions Regarding Britons; Carruption Rampant In English Politics by ('Soho') Tokutomi,Contributing Editer」
・「Factors Hastening Britain's Fall: Jews Bore Deep Into English Society;Disraeli Influences Queen Victoria,Leads Way To Anglo-Saxon Imperialism By Iichiro (SOHO) Tokutomi,Contributing Editor Curse Of The Jews(1)
・「Factors Hastening Britain's Fall: King Edward Ⅶ Influenced By Castle; Isaacs Brothers Behind Scandalous Deal;England Gives Honors To Rufus Isaacs By Iichiro (SOHO) Tokutomi,Contributing Editor Curse Of The Jews(2)
・「Factors Hastening Britain's Fall: Money Used To Buy Titles In England,Jewish Blood Found In Aristocracy Balfour Declaration Stirs Up Mess By Iichiro (SOHO) Tokutomi,Contributing Editor Curse Of The Jews(3)
・「Factors Hastening Britain's Fall: Great Literary Figures Shone In England,Indication Nation's Power During 1st Half Of Victorian Period By Iichiro (SOHO) Tokutomi,Contributing Editor Literature And Britsh Collapse(1)
・「Factors Hastening Britain's Fall: Decadence Of English Literature Reflects Decline Of Once Great Nation;Dilettantism, Epicureanism Hold Sway By Iichiro (SOHO) Tokutomi,Contributing Editor Literature And Britsh Collapse(2)
・「Factors Hastening Britain's Fall: Superiority Complex Paraluzes Britons; Lack Of Retrospection,Failure To Repent Lead To Doom Of Once Mighty Empire By Iichiro (SOHO) Tokutomi,Contributing Editor British Self-Intoxication (1)
・「Factors Hastening Britain's Fall: British Forced To Capitulate To USA ; Goverment Appeasing Laboring Class; Leaders Working Under Absurd Delusion By Iichiro (SOHO) Tokutomi,Contributing Editor British Self-Intoxication (2)
・「Greater E. Asia Joint Declaration: Anglo-American Materialistic Influence Must Be Expelled From Minds As Well;Oneness Marks Oriental Moral Beliefs By Iichiro (Soho) Tokutomi」
G-240 蘇関資4‐577
蘇峰関係資料「中外日報の新聞切り抜き」 新聞切り抜き 1936 「中外日報」の新聞切り抜き(昭和3年~昭和31年) 蘇峰関係記事もあり
・「宗派の打破」「『昭和新纂国訳大蔵経』の意義を論じて」(昭和3年8月21日)
・「世界の一事一物に動く中外日報の脈博 徳富猪一郎」(10939号・昭和11年2月11日) 創刊40年
・「日本宗教界からも独逸へ人を派遣せよ 日独提携の必須を力説 昨朝、本社で歓談のひと時」「老文豪とターキー、列車の朝の朗景 松竹歌劇団の北支行」「王一亭氏逝く」「支那第一の仏教徒 徳富蘇峰翁談」(11773号・昭和13年11月16日) 赤鉛筆で「入用」と書き込みあり
・「対支宗教文化工作」(昭和18年3月2日) 国際文化振興会嘱託・津田敬武
・「永久に功績讃ふ 蘇峰翁八秩記念会」(昭和18年7月24日) 文化勲章受章に対する慶祝の会
・「海軍記念日」(13683号・昭和20年5月27日)
・「編集日誌」に蘇峰関係の記事あり(13711号・昭和20年7月14日)
・「必勝の道は頑張にあり 徳富猪一郎」(13715号・昭和20年7月21日)
・「編集日誌」に記事 蘇峰よりねんねこを贈られる(13996号・昭和21年12月7日)
・「編集日誌」に記事 蘇峰先生、消閑のため素人経師屋を試す(13901号・昭和21年6月25日)
・「編集日誌」に記事 蘇峰先生のグロ達磨、見れば見るほど奥深い何ものかを感ぜしめる(13916号・昭和21年7月21日) 銀杏の葉の挟み込みあり
・「編集日誌」に記事 蘇峰先生又もや宿痾急発(13985号・昭和21年11月19日)
・「級友近信」 真渓涙骨宛蘇峰書簡 同志社に寄贈する蘇峰の著書の件 山本家が蒐集したものを買い取るための相談を斉藤弔花氏が涙骨翁と相談したいとのこと、御配慮よろしくお願いします。山本コレクション (14126号・昭和22年9月13日)
・「級友近信」 真渓涙骨宛斉藤弔花書簡 山本氏の蘇峰著書譲渡に関する件 (14128号・昭和22年9月18日)
・「自著及び関係書を同志社に寄贈するに就て 蘇峰徳富猪一郎」(14131号・昭和22年9月25日) 山本コレクション徳富蘇峰著作及び其の関係書類 山本明氏、山本二郎氏
・「蘇峰翁著書及び関係文書の譲渡式」(14133号・昭和22年9月30日) 昭和22年9月28日同志社大学図書館内に於いて譲渡式
・「長沢徳玄君と杉村哲夫君 高島米峰」(14129号・昭和22年10月14日) 長沢徳玄君への徳富蘇峰翁の弔辞に関して、「事実相違アリ」と書き込みあり
・「熱海より」(昭和22年12月11日) 蘇峰の手術のことなど記述あり
・「蘇峰翁と同志社 (上)、(中)、(下) 牧野虎次」(14197〜14199号・昭和23年2月28日、3月2日、3月4日)
・「日誌」に記事 同志社の蘇峰記念館問題について(14237号・昭和23年6月1日)
・「日誌」に記事 蘇峰著の「敗戦学校」について(昭和23年8月3日)
・「蘇峰翁より」真渓涙骨宛蘇峰書簡(昭和23年11月20日付) 
・「蘇翁夫人 静子刀自 中島司」(14318号・昭和23年12月7日)
・「日誌」に記事 徳富先生秘書塩崎彦市氏来談 故静子夫人の遺骨を熊本に埋骨する帰途に立ち寄る(14511号・昭和25年3月9日) 「真渓涙骨先生訪問中外日報記事在中2枚」と白封筒に墨書あり
・「日誌」に記事 塩崎彦市が真渓涙骨を訪問した際の事 病床の涙骨が描いた破れ傘の試筆に蘇峰が賛を加えた(14514号・昭和25年3月16日) 「真渓涙骨先生訪問中外日報記事在中2枚」と白封筒に墨書あり
・「米峰を偲ぶ 一周忌を迎えて」(14581号・昭和25年8月19日)
・「批評と紹介」欄 蘇峰の著書「残夢百首」の紹介(14582号・昭和25年8月22日) 白封筒に「中外日報 残夢記事有 保存25.8.25」と墨書あり
・「級友近信」真渓涙骨宛塩崎彦市書簡(昭和26年9月24日付)掲載(14753号・昭和26年9月27日) 白封筒に「昭和二十六年九月二十四日中外日報 静峰生書簡掲載在中 保存」と墨書あり
・「日誌」に記事 昭和30年11月26日 蘇峰の京都訪問 曽我祐準の末娘・東三条龍江と対面 真渓涙骨へ米寿祝い(15822号・昭和30年11月29日)
・「謹告」 真渓涙骨の米寿記念に記念品贈呈 協賛金額 一口金二千円也 中外日報社長真渓涙骨先生米寿祝賀会 発起人・徳富蘇峰他(15823号・昭和30年11月30日)
・「浄土宗確立過程における法然と兼実の関係 重松明久」(15934号・昭和31年4月14日)
・「真渓涙骨翁を悼む」(15935号・昭和31年4月15日) 真渓涙骨逝去の報
・「浄土宗確立過程における法然と兼実の関係 重松明久」(15936号・昭和31年4月17日)
・「読者の声」蘇峰翁の中外革命文心読     
蘇関資4‐578
蘇峰関係資料「新聞切り抜き(大正9年~昭和12年)」 新聞切り抜き 1921 新聞切り抜き
・「『老妻の労を慰める閑人の閑遊』と夫人同伴入京せる徳富蘇峰氏は語る」(大正10年4月)
・「徳富本社長に頌徳表 全国書籍大取次業有志四十余名より 出版界の盛事」(国民新聞/大正10年6月21日)
・「蘇峰翁主催の百穂画伯渡欧送別宴 東京にて是山生」(九州日日新聞/昭和4年12月12日) 後藤是山
・「蘇峰先生を訪ねて 福島峰雲」(昭和7年10月1日)
・「水俣町の繁栄は人の和にある 有志歓迎会席上で講演」(昭和9年4月27日)
・「九重人脈 61 徳富蘇峰と九重 九重の自然を守る会理事長 島田裕雄」(昭和9年4月) 釣りを楽しむ蘇峰夫妻の写真あり
・「愛読 徳富蘇峰」(中外日報/昭和9年9月26日) 真渓涙骨に宛てた書簡形式の文章
・「士之特立独行適・・」(中外日報/昭和9年10月27日) 蘇峰が中外日報を訪れた際の揮毫写真
・「本社楼上の二時間 寛いだ蘇峰翁 涙骨社主との歓談つきず」(中外日報/昭和9年10月30日) 蘇峰と静子夫人のイラスト、蘇峰の揮毫写真あり
・「徳富静子女史 澄人」(昭和7年12月13日)
■「昭和丁丑十一月初日 蘇峰先生関係記事袋」と書かれた茶封筒に入れられていた新聞切り抜き
・「防共記念の祝宴 和気靄々東京会館の夕」(読売新聞/昭和12年11月26日) 日独防共協定1周年記念大祝賀会の様子 写真もあり 蘇峰は結びの挨拶をした 
・「菊の花びら封じてム宰相に感謝文 あっぱれ少年外交家」(大阪毎日新聞) 大阪毎日朝刊に掲載された蘇峰の「恩讐分明」の記事を読み感動した岡山の小学5年生3名が、ムッソリーニに感謝状を郵送
・「蘇峰翁揮毫の旗に勇しや”猛虎隊” 颯爽たる高橋部隊長」(東京日日新聞/昭和12年10月30日) 東京府立一中の教官飯塚部隊・高橋部隊長
・「颯爽の猛虎大尉」(東京日日新聞/昭和12年11月1日) 蘇峰揮毫の「猛虎」の旗指物を持つ高橋準一大尉の写真
・山崎英治著の絶対健康法に関する本の無代頒布の宣伝(東京日日新聞/昭和12年11月1日) 蘇峰のコメントあり
・「中野氏海外放送 今日壮行会」 中野正剛氏渡欧の所信をドイツ語で放送
・「官民各層を網羅 時事懇談会結成 挙国一致に強力な掩護」 座長は徳富猪一郎
蘇関資4‐579
蘇峰関係資料「新聞切り抜き(昭和14年〜17年」 新聞切り抜き 1939 新聞切り抜き
・「警世の名著あす発売 本社社賓徳富蘇峰翁著『昭和国民読本』」(東京日日新聞社/昭和14年2月10日) 「昭和国民読本に題す 蘇峰生」
・「蘇峰翁著 『昭和国民読本』を讃う 国民の進路明示 内閣総理大臣・平沼騏一郎男談、警世の金文字 内閣参議・末次大将談、胸うつ烈々の至誠 陸軍大臣・板垣征四郎中将談」(東京日日新聞/昭和14年)
・「日本歴史の”山” 徳富本社社賓が語る明治以前 『近世日本国民史』講演会」 日比谷公会堂での講演・演目「孝明天皇時代の日本」
・「日独伊親善協会会報 第4号」(昭和14年4月1日発行」日伊文化協定調印成る 蘇峰は常任理事 赤鉛筆で「保存」「入用」と書き込みあり
・「病餘小録 一、病院の避暑」(昭和14年7月17日) 尿閉塞症で南胃腸病院に入院
・「病餘小録 二、南国手の外遊」(昭和14年7月18日) 「旅窓快心帖」と題した帖を欧州に赴く南胃腸病院院長に贈る
・「病餘小録 四、舊書新読」(昭和14年7月20日) 「史記」
・「病餘小録 五、非難せらるる所に特長がある」(昭和14年7月21日) 司馬遷について
・「病餘小録 六、必携の書」(昭和14年7月22日) 司馬遷は人間学の大博士
・「病餘小録 七、時代精神」(昭和14年7月23日) 司馬遷の史識
・「病餘小録 八、視野濶大」(昭和14年7月24日) 司馬遷の視野
・「病餘小録 九、司馬遷と漢武帝」(昭和14年7月25日)
・「日英東京会商に関する考察一二 蘇峰生」(昭和14年7月16日) 有田外相、英国大使クレーギ―氏
・「日本読書新聞の創刊三年に寄す 蘇峰徳富猪一郎」(昭和15年)
・「日本全国を一大軍営とせよ 蘇峰生」(大民新聞 第130号/昭和16年2月20日)
・「編輯局日記 6月3日」(昭和16年か?) 石川武美の図書館設立計画
・「管公純忠碑除幕式 徳富蘇峰翁詩書 上村浩堂氏建設す」(昭和17年) 熊本市長安寺町手取菅原神社境内 
蘇関係4‐581
蘇峰関係資料「新聞切り抜き(昭和16年~20年)」 新聞切り抜き 1941 新聞切り抜き
・「望月圭介翁を弔す 徳富蘇峰」(第585号/昭和16年1月7日) 弔辞
・「鈴木内閣の発足に望む 蘇峰徳富猪一郎」(昭和20年4月8日)
・「沖縄を死守せよ」(昭和20年5月19日)
・「ただ戦うのみ 蘇峰徳富猪一郎」(毎日新聞/昭和20年6月1日)
・「臨時議会と非常大権御発動 蘇峰徳富猪一郎」(毎日新聞/昭和20年6月17日)
・「本土決戦必勝の道 蘇峰徳富猪一郎」(上)(中)(下)(毎日新聞/昭和20年7月10,11,12日)
・「蒋介石に與るの書 蘇峰徳富正敬」(雑誌切り抜き 11頁)
〇渋紙が張られた封筒に入れられた新聞切り抜き
封筒表には「昭和十九稔九月於双宜荘為消閑老人叟八十二製之」と墨書あり 新聞切り抜きには赤鉛筆でアンダーラインが引かれている
・「航空工業の転換 繊維、造船へ 米空軍中将に希望 遠藤(三郎)中佐談」
・「戦費22.193.500万円 日露の200倍 うち公債財源が53%」
・「米紙対日戦の困難警告」ニューヨーク・タイムスの社説
・「鳴箭」(昭和15年から20年までの臨時軍事費特別会計予算額2219億390余万円)
・「戦病死傷五十一万 海軍特攻散華二千余 人員損害」(昭和20年9月7日)
・「日本、四等国に下落 マッカーサー元帥語る」
蘇関係4‐582
蘇峰関係資料「新聞切り抜き(大正2年~昭和20年)」 新聞切り抜き 1913 新聞切り抜き
・乃木希典の殉死記事(国民新聞/大正2年9月13日) 平福百穂画の乃木大将並びに自著 乃木大将夫人写真 乃木大将の詩 新聞裏面に墨書あり
・「開戦理由 我最大限の譲歩 米国遂に容れず 外務省発表 帝国政府の対米通牒覚書」
・「病院から祝辞 元気な蘇峰翁」日本新聞協会の第20回大会開催 逓信大臣・三土忠造祝辞あり
・「編集日誌」大楠公戦陣趾の碑文について
・「沖縄決戦」(投稿欄)
・「徳富蘇峰賞 佳作に四氏」(論文「神道の淵源とその発達」) 
・「独の悲運と皇国の大道 徳富猪一郎(上)(下)
・「興亜の遺烈を偲ぶ 先覚者列伝2 烈々詩に託す赤誠 五色旗の下に輝く偉勲 鄭孝胥氏 工藤忠氏に聴く」(東京市政/昭和15年11月28日)
・「決戦の新春、輝く陸軍始観兵式 大元帥陛下親臨 空陸に展く無敵の威容」「敗戦に苦しい弁解 独りよがりの豪語 米議会第2日 ルーズベルト教書」(朝日新聞/昭和18年1月9日)
蘇関資4-583 
蘇峰関係資料「新聞切り抜き(昭和10年~昭和20年)」 新聞切り抜き 1935 新聞切り抜き
・「徳富蘇峰先生」(昭和10年) 大毎、東京日日に時論を掲げ、輿論の指導に天下独歩の境地あるもの蘇峰徳富先生となす。
・「国史会 10月号 第74号」(昭和17年9月25日)「日本世界観(一) 藤井甚太郎」
・「願慧 第21年第12号」(昭和17年12月7日)「拳を固めて 暁烏敏」
・「建設も戦争だ! 碑島新生の息吹」「米英撃実の一年と輝く戦果(地図)(東京新聞/昭和17年12月8日)
・「工員を兵士とせよ 中島も三菱も一体に 蘇峰翁談」(昭和20年1月12日) 同じ切り抜き2枚あり
・「建設も戦争だ! 碑島新生の息吹」「米英撃実の一年と輝く戦果(地図)(東京新聞/昭和17年12月 蘇峰翁」
・「わらび採る野べも山べも」(昭和20年1月24日) 蘇峰の書簡に記された歌、川田順の書簡も掲載
・「宗教家の戦時活動に望む 晩晴草堂に蘇峰先生を訪ふ(五)」(中外日報)本願寺の現状打開 
・「皇道仏教 第202号」(昭和20年2月号)「天皇親政の御顕現 晩晴草堂に蘇峰先生を訪ふ(一)」(昭和20年3月11日発行) 京城大我書房発行 表紙に10銭の切手が貼られている
・「皇道仏教 第203号」(昭和20年3月号)「宗教家の戦時活動に望む 晩晴草堂に蘇峰先生を訪ふ(二)」(昭和20年4月11日発行) 京城大我書房発行
・「皇道仏教 第204号」(昭和20年4月号)「宗教家の戦時活動に望む 晩晴草堂に蘇峰先生を訪ふ(三)」(昭和20年4月11日発行) 京城大我書房発行
・「真の強力内閣へ 憲法第31條の條文を活用 大権発動を仰ぎ奉れ 蘇峰翁力説」
・「沖縄決戦」(毎日新聞/昭和20年9月21日) 読者による投稿 毎日新聞に掲載された徳富蘇峰翁の「沖縄戦一本に徹せよ」を読んで 一憂国者
蘇関資4-584 
蘇峰関係資料「新聞切り抜き」 新聞切り抜き 1941 新聞切り抜き
・「大東亜戦争、日露戦争 (上)、(中)、(下) 蘇峰徳富猪一郎」(昭和16年12月27日) 
・「大蘇峰 疊窟随想 (上)、(下) 東福義雄」
・「大東亜戦争戦況地図」「米艦喪失を喜ぶ英国人の微妙な心理」(昭和16年12月17日)
・「我軍の上陸或は攻略地点(地図)」(東京日日新聞/昭和17年1月1日) 
・「東日時局講演会 蘇峰翁の獅子吼 11月10日午後1時半・於日比谷公会堂」 演題「太平洋を眺めて 本社社賓・徳富蘇峰翁」
蘇関資4-585 
蘇峰関係資料「新聞切り抜き リットン報告書」 新聞切り抜き 1932 新聞切り抜き
・「日支紛争の解決案 リットン報告書 満州国独立を無視し聯盟監督下に日満支諮問会議」(東京日日新聞/昭和7年10月2日)
・「リットン報告書要領 全編随所に日本の容認し得ざる記述」(東京朝日新聞/昭和7年10月3日)
・「LYTTON COMMISSION REPORT SAYS JAPANESE SUPERVISED MANCHUKUO ESTABLISHMENT」(The Japan Advertiser/昭和7年10月3日)
蘇関資4-588 
蘇峰関係資料「人間味」 新聞切り抜き 1938 内容抜粋:【】 3F倉 袋5
蘇峰関係資料「文芸春秋壱千号 歴代執筆回数番付」 新聞切り抜き 1994 新聞切り抜き 「文芸春秋壱千号 歴代執筆回数番付」と題された番付表(読売新聞/平成6年3月10日) 大正12年1月創刊号から平成6年2月号所収の随筆、小説、読物など「文芸春秋」本文記事への登稿回数を集計したもの 蘇峰は「前頭」 蘇関資4-589 
蘇峰関係資料「馬込文士村 30、31」 新聞切り抜き 1991 新聞切り抜き(コピー) 「馬込文士村 30 兄弟喧嘩」「馬込文士村 31 ダリア畑」(産経新聞/平成3年5月3日、10日) 矢野鶴子氏(蘇峰の六女)に取材した蘇峰と蘆花の話 蘇関資4-590 
蘇峰関係資料「秀吉侵略めぐる認識 過去の正当化につながる論理 小田実」 新聞切り抜き 1996 新聞切り抜き(コピー) 東京新聞/6月27日 「むごさ精細に書いた徳富蘇峰」「藤原惺窩を虚妄とした司馬」 蘇関資4-592 
蘇峰関係資料「トルストイ愛用の聖書 研究家の手で復刻」 新聞切り抜き 1991 新聞切り抜き(コピー) 日本経済新聞/平成3年4月19日 写真版印刷で聖書を復刻 出版社の販売案内状もあり 蘇関資4-593 
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年3月30日) コラム(日日だより) 「楽閑荘雑音(六)大久保甲東と木戸松菊」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【人物】「木戸は大西郷とは、始終相い許さなかった。されど大久保に対しては不平を並べつつも、其の赤心を吐露した。大久保もまた木戸をして赤心を吐露せしむ可く其の胸奥を打ち明けた」 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年1月1日) コラム(日日だより) 「新年雑話(一)鵲巣鳩居」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【】「清快楼 楽閑荘」「鵲の作りたる巣に鳩が入りたる情態」 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年1月4日) コラム(日日だより) 「新年雑話(四)孟子と韓非(2)」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【】 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年1月6日) コラム(日日だより) 「新年雑話(六)山火事」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【自然】「日本は瑞穂国であると同時に、美林国である」「山火事を途絶する方法」 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年1月8日) コラム(日日だより) 「新年雑話(八)初陽と夕陽」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【自然】「相海の夕陽、豆海の初陽、何れも別様の妙趣がある」 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年1月20日) コラム(日日だより) 「五十年前の新島先生」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【人物】「明治年間に於ける教育家としての新島先生は、天の一角に燦爛として光を放つ火星の如き、特異の存在であった」 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年5月1日) コラム(日日だより)「嶽麓の早春」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【自然】多摩川畔 田中青山(光顕)翁の建設したる聖蹟記念館付近に青山翁追慕会が建立した詩碑除幕式が挙行された 富士桜 山中湖畔 富士画家山元桜月君夫妻と同宿 田中光顕 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年6月29日) コラム(日日だより)「一萬回に達したる国民史」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【】「従来の史家は、只だ果を語りて因に及ばない。偶ま因に及ぶものあるも、只だ原因より結果まで一足飛びして、その中間の由来、即ち縁なるものに就ては、殆んど之を無視している。但だ本書の著者の尤も力を用いたるは、単に何故ではない。如何にしてである。」 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和15年□月□日) コラム(日日だより) 「チャーチル氏首相となる(一)」 新聞切り抜き 1940 内容抜粋:【人物・政治・外交】「独逸で即今一等評判悪しき漢はチャーチル氏だ」「彼は何処にか人に愛好せらるる魅力を持っている」3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり
東京日日・大阪毎日新聞(昭和13年8月13日) コラム(日日だより) 「双宜荘偶言(19)機会と準備」 新聞切り抜き 1938 内容抜粋:【】「凡そ成敗の訣は、準備と不準備にある。孫子曰く”虞を以って、不虞を待つ者は勝つ”と。虞とは準備の事。而して準備ありて機会生じ、機会生じて、其の機会に投することが出で来る」 3F倉 袋5に新聞切り抜きとコピーあり