×
検索条件
検索条件(キーワード)
 

資料一覧 14842 件
資料名 種別 年代 画像 備考
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「通度寺に遊ぶ」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「5月15日、小倉市人見氏邸より拝啓」「金九河君」「大正10年5月15日午前6時半」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「小倉に於ける一日一夜」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「人見一太郎君、老母堂」「大正10年5月15日午前7時、小倉人見氏邸に於て」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「小倉より長崎」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「長崎市上野旅館」「迎陽亭の晩餐会」「大正10年5月16日午前6時、長崎にて」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「長崎の一日」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「県立図書館、鳴滝のシーボルト学舎、大浦天主堂、ガラシ神父」「浦上天主堂、本蓮寺」「大正10年5月17日午前6時半、長崎上野屋にて」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「長崎に於ける第二日」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「県立図書館、富貴楼、崇福寺」「銅座の永見夏汀君」「石橋忍月君」「大正10年5月18日午前6時半」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「大村に遊ぶ」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「別府日名子旅館」「玖島の旧城址、本経寺」「大谷光瑞氏」「大正10年5月20日別府に於て」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「別府の半日」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「豊洲線」「日名子太郎君」「大正10年5月20日午前6時半、別府日名子旅館に於て」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「別府より京都」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「伊藤白蓮女史」「紅丸」「橘瑞超君」「賀川豊彦君」「横井時雄君の病を訪ふ」「大正10年5月22日午前6時半」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「午前の墓参」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「南禅寺、小楠翁・その配であった叔母君の墓参」「若王寺山、新島襄の墓参」「京都図書館、和田雲村君追悼の辞書類展覧会」「大正10年5月23日午前6時半、京都三条小橋万屋に於て」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「午後の閲書」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「東福寺、宋槧の諸書の閲覧」「大正10年5月23日午前7時」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「琵琶湖畔から宇治河畔」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「大津、三井寺」「伏見の三夜荘、大谷光瑞師、大谷尊由君」「橘瑞超君新夫人の訃報」「大正10年5月24日午前6時」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「和歌の浦に遊ぶ」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「望海楼」「大正10年5月25日午前6時」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「旅行最終の一日」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「京都大学、淇水翁寄贈の樟樹、尊攘堂、図書館辺の樟脳樹」「久原文庫」「聖華房」「大正10年5月26日午前6時半、京都三条小橋万屋楼上に於て」 3F倉 袋3
国民新聞(大正10年5月□日) コラム 「家に還る」 新聞切り抜き 1921 内容抜粋:【紀行文】「5月26日、淇水翁の命日」「大正10年5月27日午前8時、青山草堂に於て」 3F倉 袋3
蘇峰収集資料「曝書漫筆」 新聞切り抜き 1916 12×15cm 庄司浅水 大正5年9月6日より連載 全41編 新聞切り抜きを「成蹊学校」の雑誌に貼ってある。G- 272 としても登録 収資360
蘇峰関係資料「幕末・明治初期の新聞」 新聞切り抜き 各種新聞 「G-78新聞事実」「G-150公私雑報第三号」「G-127,130そよふく風」「G-131,133,132,243新聞雑誌」「G-116慶応・明治新聞集」「G-118,119,120,122,123,124,125市政日誌」「内外新報第三十一~三十五号合冊」 蘇関資1-6
蘇峰関係資料「中日新聞夕刊複写資料・明治末期の貴重な写真集米で発見」(平成6年10月11日) 新聞切り抜き 1994 毛筆書き 21x30cm 「国民新聞社内部のスナップ写真」 蘇関資1-25
蘇峰関係資料「官吏侮辱事件の新聞切り抜き」(明治24~25年) 新聞切り抜き 1891 記事を原稿用紙に貼付 3枚「文部の内幕(二十四年七月二十六日国民新聞)」「時事新報」「文部大臣の内幕(二十五年七月五日内外)」 蘇関資1-33
徳富蘇峰筆「萬□秋酣紅映黄削成・・・」 新聞切り抜き 紙本 サイズ〔 x ,230x82cm〕 「蘇峯陳人」 箱入り 書軸207
蘇峰関係資料「国民新聞の割付考」(明治38年3月5日) 新聞切り抜き 1905 新聞に筆入れ 80x54cm(二つ折り) 「国民新聞第4665号」 蘇関資1-50
蘇峰関係資料「国民新聞(明治天皇崩御・御大葬)」(明治45年7月30日・大正元年9月13日) 新聞切り抜き 1912 「国民新聞 第7333号と第7378号」 蘇関資1-66
近世日本国民史関係資料「読売新聞掲載 三代人物史伝 新聞切り抜き」 新聞切り抜き 1954 新聞切り抜き7回分
1.三代人物史伝(昭和29年3月7日) 2.明治天皇[一](昭和29年3月14日) 3.明治天皇[ニ](昭和29年3月21日) 4.明治天皇[三](昭和29年3月28日) 5.昭憲皇太后[一](昭和29年4月4日) 6.昭憲皇太后[ニ](昭和29年4月11日) 7.薩長気質(昭和29年4月18日) 近国152
近世日本国民史関係資料「近世日本国民史 幕府薩長対立篇」 新聞切り抜き 新聞切り抜き 算術学習帳に切り抜きを貼り付け 近国160
近世日本国民史関係資料「蘇峰と近世日本国民史 平泉澄」 新聞切り抜き 1962 サンケイ新聞切り抜き 2部あり 近国166
国民新聞(大正14年5月31日) コラム 「宝珠荘の半日一夕 (二)」 新聞切り抜き 1925 内容抜粋:【旅行記】 「田中伯も蛇嫌いの一人だ」「田中伯と相見て驚いたのは、其の若くて元気が溢れていることだ」 3F倉 蘇峰集5
国民新聞(大正14年5月30日) コラム 「宝珠荘の半日一夕 (一)」 新聞切り抜き 1925 内容抜粋:【旅行記】 「静岡県蒲原の宝珠荘(田中光顕伯の住居)」 「予は屡ば明治年間、若しくは文久、元治以来の事に付き、伊藤公の誨を承けた。」 「大正十四年五月廿五日、高橋源一郎君を拉へて、」 3F倉 蘇峰集5
国民新聞(大正14年□月□日) コラム 「宝珠荘の半日一夕 (三)」 新聞切り抜き 1925 内容抜粋:【旅行記】 「松隣閣、擁江亭、蘆葉庵」 「維新前後より明治年代の史料」 3F倉 蘇峰集5
同志社関係資料「同志社80周年記念式典 熊日新聞掲載切り抜き」 新聞切り抜き 1955 ・「京洛の蘇峰学人」(上)(下) 昭和30年11月28日
・「同志社大学新聞」の切り抜き 「同志社80周年記念 本紙発刊1周年記念特集」号 第8号 「徳富蘇峰翁來学さる 同志社と共に80年」の記事あり 同18
蘇峰関係資料「座右雑記」 新聞切り抜き 1953 新聞切り抜きスクラップ帖 19×25×5cm G-44 「台湾製糖株式会社写真帖」に新聞切り抜きを貼り付け 表紙に「座右雑記 昭和28年11月9日」と蘇峰の墨書あり 
「労組と政治運動の3つの型」「海に生きる日本の建設 ベアード号を迎えて」「在日米軍の撤収時期未だ決らず」「中立国の参加を承認 政治会議、英・米に勧告発す」「南米ウルグアイ・徹底した子供保護」「ペリー一行(一) 百年前日本人の見た」「矜持を以て世界に立たん 明治盛朝期を思う 九十三誕辰の日に 徳富蘇峰翁講和 蘇峰翁の松岡観(大九州新聞 昭和30年4月1日)」「祖先の遺志を守れ フーバーFBI長官の特別寄稿」「蘇峰を名誉市民に きょう淇水文庫開設25周年(29.5.26)」「百寿を保ち百万円を 蘇峰翁から切々の心情 淇水文庫25周年式」「宿願の学生道場建設 蘇峰翁別荘を母校に寄贈(朝日新聞 昭和29年10月31日)」「蘇峰翁の感激 きのう静子夫人の七回忌法要(静岡新聞 昭和29年11月7日)」「時間厳守 蘇叟九十二」「湖畔に愛の記念館 蘇峰翁、同大へ別荘贈る」「蘇峰先生を囲むの会 高木徳」「蘇峰翁の墨跡を彫刻 「天開万古心」の力作 上村浩堂氏 独創・彫法の冴え(熊本新聞 昭和29年11月17日)」「これじゃ死ねない ”亡国の相”を嘆く蘇峰翁(東京日日新聞 昭和29年11月27日)」(2部あり)「別冊に添えて(静子夫人七回忌に出版した『徳富静子』を真渓涙骨に寄贈 その際の真渓宛蘇峰書簡を掲載 中外日報、昭和29年11月か)」「『水郷之美冠天下』贈る 佐原市から蘇峰翁に(毎日新聞千葉版 昭和29年11月21日)」碑、扁額の写真もあり 「徳富静子刀自 角田時雄」「平常院静枝妙浄大姉 後藤是山」「徳富蘇峰翁 第百号発刊記念として特に本紙のために題字を揮毫(話題新聞 昭和29年11月10日)」「日常の知識 老人の心得 土屋文雄」「全議案異議なく承認 年末熊本市会終る(熊日新聞 昭和29年12月19日)」「喜びの徳富、高橋両氏 最初の名誉熊本市民に(熊本日日新聞 昭和29年12月19日)」「師走の街に救世軍 14年ぶり慈善なべ復活(昭和29年12月20日)」「暗い師走に人情愛の花束 慈善ナベ 蘇峰翁から第一号 持丸中尉へ激励文そえて(昭和29年12月24日)」「国論(昭和30年1月)」『徳富静子』の書評 「蘇峰翁控えめに語る(1)(2)(3)(4)(5)(新聞之新聞 昭和30年)」「徳富、高橋両氏に栄えの名杖 元旦のよき日に 熊本名誉市民の表彰式(昭和30年1月3日)」「蘇峰先生に深謝」「皇居奉仕の感激(静岡新聞 昭和30年1月7日)」「蘇峰翁と年齢 前川静夫(昭和30年1月1日)」「悲願『天開』の扁額成る 上村浩堂氏が熊本市へ贈る」「かくしゃくたり蘇峰翁 九十三歳の書初め『自主日本』」「新聞の役目 蘇峰老記者」「冬の画図湖(熊本日日新聞)」「Random Arrows by nipponicus Thoughts On Diplomacy(THE MAINICHI)」「東京だより」「九十四歳翁の事(実業之世界 1月号)」「天草の旅 スケッチ放談行(熊本日日新聞 昭和30年2月2日)」「徳富蘇峰翁大いに語る(人類共栄新聞 昭和30年2月5日)」「コバルト爆弾は人類の自殺(昭和30年2月22日)」「ルーブル展から⑨ エサイの樹」「親日家4氏に勲章を伝達(朝日新聞 昭和30年1月26日)」「特派員の手帳 ボン 到津特派員 ドイツ人は思い出す ドレスデンの悲劇(朝日新聞 昭和30年)」「特派員の手帳 ロンドン 遠藤特派員 言論の不自由と騒ぐ(朝日新聞 昭和30年3月5日)」「Little Men Can Cause Big Issues By Charles M.McCann(昭和30年3月5日)」「優勢示す民主党 鳩山首班が圧倒的(昭和30年1月26日)」「『履正莫懼 蘇叟九十三』『人天偕和 蘇叟九十三』玉川学園」「Faure Vs. Mendes-France by George W.Herald(THE MAINICH)」「Reorganized Soviet Government By W.A.Ryser(THE MAINICH)」「敬老より憐老がよい きのう蘇峰翁93回の誕生日」「賑やかな蘇峰翁93回誕辰祝賀 きのう熱海晩晴草堂の催し」「最近の英国 前ロンドン特派員横川信義 天才から常識人へ チャーチルの引退 政治の本筋は変らぬ(毎日新聞)」「二万余名の解雇発行 英新聞スト、四週目に入る」「毎日歌檀」「論説 秋田魁の耳袋 大工出身の国防軍長官」「IS GANDHISM ALIVE? By G.L.Mehta(THE MAINICHI)」「In Ruined Berlin 10 Years Ago By Joseph W.Grigg(THE MAINICHI)」「千島沖の最深海 深さは10377メートル ソ連発見のヴィティアツ海淵 須田晥次」「日本ところどころ 奥多摩 ノエル・ヌエット」「『五月晴れ』三輪晃勢(京都新聞 昭和30年5月5日)」「ウナギを語る 大島正満(上)(中)(下)」「英新政権を担う人々(朝日新聞)」「総選挙後の英外交・内政」「月曜随想 新緑の中禅寺湖 小野竹喬」「阿波の眺め① 鳴門の渦 岡田紅陽」「CAMPAIGN PROGRESS REPORT By A SUNDAY TIMES SPECIAL CORRESPONDENT」「京の新地図 京の箱根 貴船の里 自然と観光の宝庫(昭和30年6月1日)」「阿波の眺め⑥橘湾の松 岡田紅陽」「New German Foreign Minister By Martin G.Phillips」「三木と大野 保守合同の断面(昭和30年6月19日)」「$22-Million Improvements For Suez Canal By O.M.Marashian」「Cost Of Maintaining United Nations By Norman J.Montelleir」「Colonialism And United Nations By Ralph Teatsorth」「東京だより(日ソ関係)」「無法なる言いがかり ソ連の千島列島領有論へ反論 金田一京助(赤鉛筆の書き込みあり)」「恐るべき乱脈の山積 見送された虚偽過大の申告 注目される補助金の行方」「西ドイツ(赤鉛筆の書き込みあり)」「一週一景 葉影の碑1海老原喜之助(熊本日日新聞)」「西独経済の奇蹟(昭和30年7月7日)」「ポツダム会議の秘密1.2.3.4.5.6.7.8.9 INS特約ロバート・G・ニクソン記者(東都新聞 昭和30年7月)」「富士山は生きている 植物は登山マラソン(朝日新聞 昭和30年7月12日)」「東京だより(四巨頭会談)」「帰らざる河の曲芸師 イカダ一本乗り(那賀川)」「富士山頂にたなびく海 しん気楼を撮影(毎日新聞 昭和30年7月25日)」「Owen Lattimore's Case By Dr.Felix Valyi」「Russo-Japanese Territorrial Question By Yoshimasa Sumino」「冷戦回顧史 不信ゆえの分裂10年」「Triumvirate In Russia?」「ヤマメとアマゴを求めて 九州行脚の大島博士に聞く」「戦争放棄はマ元帥が指示 自衛権を明確に否定 ゴードン・ウォーカー氏特別寄稿」「(写真)基地拡張絶対反対 砂川町基地・・(読売新聞 昭和30年8月24日)」「MACARTHER,NOT SHIDEHARA BEHIND NO-WAR CLAUSE By Gordon Walker」「鼻の歴史的研究 高くなる日本人の鼻(朝日新聞)」「鮭の分布と地名 本県の”菊池”はアイヌ語 大島正満(熊本日日新聞 昭和30年9月5日)」「朝のひととき 画と文 西山翠嶂」「HOW JAPANESE JAPAN REALLY IS By Edwin O.Reischauer(THE MAINICHI)」「初秋の肥後路 岩戸に偲ぶ武蔵 金峯山」「天皇陛下賛えるマ元帥 重光葵(読売新聞 昭和30年9月14日)」「宴会費〆めて50億円 あきれたお役人の血税乱費(昭和30年9月17日) 」「名作案内『飛天頭部』中国彫刻展から(朝日新聞 昭和30年)」「日本一の忠魂碑 正力さんも感嘆(蘇峰の題字「忠魂永存」昭和30年10月25日)」「初秋の肥後路 芦北 豊作に案山子」「月曜随想 美しき季節 絵と文・山田秋一」「秋の香り 八代ザボン」「東京だより(日ソ交渉)」「最近の新疆 近代的大工場を建設」「ベーリング海峡ダム 北極海へ暖龍引入れ」「時評 国政調査 人口の構造判る 美濃部亮吉」「米の干上りも上々 豊作にほほえむ富士」「IS JAPAN XENOPHOBIG? By Dr.Lily Abegg」「義公と楠公 義公銅像除幕式に於ける祝辞 徳富蘇峰(郷友新聞 昭和30年10月25日)」「月曜随想 秋と小鳥 絵と文・山本倉丘」「大原三千院の秘仏 初めて公開」「京の紅葉 北山しぐれに色さえて 大原三千院」「論説 子供の暴行事件」「喫茶店で爆発を待つ 44人爆殺事件 青年犯行を自供(毎日新聞)」「保守革新二大政党の政策 自由民主党・日本社会党」「電報(昭和30年11月12日 熱海伊豆山の蘇峰へ) 御奨励の御言葉忝く存じます 何卒御支援下さいませ 大塚」「WHERE SOVIET OFFERS OF AID CHALLENGE THE WEST AND THE TREND OF THE U.S.AID PROGRAM(THE NEW YORK TIMES 昭和30年12月4日)」「MAN OF DECISIONS By The Rt.HonC.R.ATTLEE,O.M.,M.P.(THE SUNDAY TIMES)」「蘇峰」翁、京への旅路 元気で同志社の式典に参列」「英国の二大政党政治 ロンドン特派員 山内大介」「東京だより 12月8日」「日誌(真渓涙骨) 」「一週一景 錦織る高森峠 海老原喜之助」「白髪も豊かに ほころぶ温顔 同志社創立記念を機に蘇峰翁入洛(昭和30年11月)」「東京だより(原子力の平和利用・軍事利用)」「東京だより(ジュネーブ精神)」「Attlee Praises Truman's Courage By William Richardson」「介洲先生正 反正日新 蘇叟九十四(本連盟長老九十四翁 徳富蘇峰先生書)」「新春感想 蘇峰九十四叟」「奉仕第一を目標に 沼津駅長(芦沢駅長)室に蘇峰翁が金言揮毫」「『うぐい』堅山南風画」「デートリッヒ以来の脚現れる シャーリー・マックレイン(昭和31年1月6日)」「剣山連峰に夜が明ける(THE TOKUSHIMA SHIMBUN 昭和31年1月1日)」「日本の大陸棚を開発 四月から海底調査へ」「安井曽太郎の追悼出版」「百八十倍(パッカード・エンジン)」「興味と反発をひき出す E・H・カー著『カール・マルクス』マルクス主義試練の今日の日本で(朝日新聞)」「野鳥を訪ねて 大島メジロ 神の愛を受け繁殖」「米国はだまされた マ元帥のソ連戦略論 ソ連西欧に野心なし」「月曜随想 雨の花 絵と文 福田翆光(京都新聞)」「京劇の魅力 貴妃酔酒」「日曜特集 長寿の春 睡眠、正しい食事、無欲 厳密なスケジュール守る日常 徳富蘇峰氏(読売新聞 昭和31年1月8日)(他に吉田文五郎師、横山大観画伯、久原房之助氏)」「中国と日本 諸葛孔明について 徳富蘇峰(昭和30年12月2日 同志社創立80周年記念祭での講演)」「ハーフタイム 蘇峰翁と握手する前田主将 関西大学ラグビー王座決定戦」「随筆『蘇峰論』を書いて 細川隆元」「世紀の大科学者を悼む アインシュタイン(読売新聞 昭和30年4月19日)」「日ソ交渉はどうなる(読売新聞 昭和30年6月12日)」「皇居 あの道この道 陛下と生物学 佐藤忠雄 不思議な調和 入江相政(朝日新聞 昭和30年4月29日)」「文芸春秋臨時増刊 風雲人物読本 三代の怪物 徳富蘇峰 細川隆元」 蘇関資3-403
蘇峰関係資料「木村熊二」 新聞切り抜き 新聞切り抜き 「明治初期 海越えて夫婦の文通」(朝日新聞) 人物33