資料一覧 14902 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
蘇峰関係資料「料理法の記 徳富静子」 | その他 | 切り貼り 15x22.5cm 「聖書之友雑誌や婦人矯風雑誌などの雑誌に料理切り抜きを貼付したもの」「日本料理春の部や西洋料理肉の部などの見出し付き」 G-254 蘇関資1-1 | ||
蘇峰関係資料「花岡山奉教趣意書(複写)」(明治9年) | その他 | 1876 | 毛筆書き B4サイズ複写 「署名あり」「熊本市三島彦介氏より寄贈」 蘇関資1-2 | |
蘇峰関係資料「大久保一翁建白稿」(慶応元年) | その他 | 1865 | コロタイプ 16.5x24.5cm(二つ折り) 「大久保右近将監」「赤入れあり」 蘇関資1-8 | |
蘇峰関係資料「国民之友・国民新聞掲載文芸書」(明治21年1月~43年1月分) | その他 | 鉛筆書き 19x25cmx18枚 「中央朝鮮協会の原稿用紙使用(昭和時代)」「明治三十一年八月国民之友終刊以後国民新聞に掲載の分」 蘇関資1-9 | ||
蘇峰関係資料「名文名言奇事奇報 俗務叢談第一号」(明治11年7月19日~) | その他 | 1878 | 毛筆書き 11.5x16cm(和綴じ) 「」 G-340(35頁) 蘇関資1-10 | |
蘇峰関係資料「心の塩梅 思乃鏡 第二号」(明治11年~) | その他 | 1878 | 毛筆書き 12x16.5cm(和綴じ) 「徳猪生」「熊本住人」「西京同志社」 G-337(58頁) 蘇関資1-11 | |
蘇峰関係資料「随筆 第一集」(明治12年6月) | その他 | 1879 | 毛筆書き 11x16cm(和綴じ) 「鉄研学人 徳富猪一郎」 蘇関資1-12 | |
蘇峰関係資料「陸放翁詩鈔(写本)」(明治13年頃) | その他 | 1880 | 毛筆書き 12.5x18.5cm(和綴じ) 「名詩抜集 玄堂逸民 正敬猪」 蘇関資1-13 | |
蘇峰関係資料「費用帳」(明治12年) | その他 | 1879 | 毛筆書き 14x7.5cm 「」 G-343(未掲載) 蘇関資1-14 | |
蘇峰関係資料「随筆 第二号」(明治13年) | その他 | 1880 | 毛筆書き 10.5x16cm(和綴じ) 「鷹巣学人 徳猪生」 G-336(93頁) 蘇関資1-15 | |
蘇峰関係資料「大江逸草稿(複写資料)」(明治13年~16年) | その他 | 1880 | 複写 「和田守氏寄贈」「七一雑報」「東京毎週新報」 蘇関資1-16 | |
蘇峰関係資料「行徳文郷翁朱批 徳富先生詩稿 写」(昭和11年5月3日) | その他 | 1936 | 毛筆書き 16.5x24.5cm(二つ折り) 「東香拝写」「明治十四年詩稿写」 蘇関資1-17 | |
蘇峰関係資料「大江義塾沿革一斑」 | その他 | 毛筆書き 16.5x24.5cm(和綴じ) 「」 G-11(321頁) 蘇関資1-19 | ||
蘇峰関係資料「覚え書き(備忘録)3点 福島事件・加波山事件・埼玉事件・飯田事件」(明治16~) | その他 | 1883 | 毛筆書き 31.5x24cmx1.5枚 「警醒社原稿使用」「氏名を記載」 蘇関資1-22 | |
蘇峰関係資料「仮領収証(自由道徳及儒教主義出版の件)」(明治18年2月3日) | その他 | 1885 | 毛筆書き 16x24.5cm 「一金拾六円也 県庁門前活版舎 徳富猪一郎様」「熊本活版舎用箋使用」 蘇関資1-23 | |
蘇峰関係資料「凡そ官吏たるもの・・」(明治22年1月) | その他 | 1889 | 毛筆書き 40x28cm 「法制局用箋使用」「二十二年一月内閣訓令」 蘇関資1-28 | |
蘇峰関係資料「複写資料・東洋逸士見聞蒐集録(政治学第一巻)蘇峰徳富猪一郎君口授」(明治22年6月25日) | その他 | 1889 | 毛筆書き 17.5x26cm 「河田謙雄筆記」「熊本県大江村 河田謙太郎」 蘇関資1-29 | |
蘇峰関係資料「国民新聞の創刊広告」(明治23年2月) | その他 | 1890 | 印刷物 21.5x70cm 「毎号八頁 国民新聞」 蘇関資1-30 | |
蘇峰関係資料「複写資料・国民新聞第一号」(明治23年2月1日) | その他 | 1890 | 印刷物 「縮刷版からの複写」 蘇関資1-31 | |
蘇峰関係資料「談話筆記」(明治23年8月) | その他 | 1890 | 毛筆書き 17x25cm(和綴じ) 「曽我子爵の談話」「蘇峰自記」「於興津閲了 蘇園」 G-285 蘇関資1-32 | |
蘇峰関係資料「国民便覧(国民新聞第905号附録)」(明治26年1月1日) | その他 | 1893 | 印刷物 10x14cm(和綴じ) 「2部あり、1部は裁断前」 蘇関資1-34 | |
蘇峰関係資料「東山先生遺事補」(明治26年6月14日写) | その他 | 1893 | 毛筆書き 17x25cm(和綴じ) 「岩崎弥太郎逸事也」「明治四十二 九月十九日蘇峰再読」「国民新聞社原稿用紙使用」 蘇関資1-35 | |
蘇峰関係資料「裏打ち封筒2枚(大隈侯書簡・倫敦にて受取る)(陸奥宗光手簡・秋山氏贈20.1.29)」 | その他 | 毛筆書き 18x22.5cmx2枚 「裏打ちされた蘇峰の私用封筒に朱書きでそれぞれ上記の表記あり」 蘇関資1-36 | ||
蘇峰関係資料「日本経済新聞記事・トルストイが贈った聖書」(平成元年12月28日) | その他 | 1989 | 複写資料 「小波誠生氏」「徳富蘇峰にことづけて」 蘇関資1-37 | |
蘇峰関係資料「ガリ版試し刷り・国民新聞 徳富 Tokutomi」(明治30年5月) | その他 | 1897 | 印刷物 20.5x22.5cm(茶紙) 「一部破損あり」「於米国」 G-62 蘇関資1-38 | |
蘇峰関係資料「自作活版印・Mr.I.Tokutomi」(明治30年5月) | その他 | 1897 | 鉛印 2.5x5.5cm 「先生自作」 蘇関資1-39 | |
蘇峰関係資料「所有各国貨幣記録 徳富蔵」(明治30年8月) | その他 | 1897 | 毛筆書き 12.5x17cm(和綴じ) 「」 蘇関資1-41 | |
近世日本国民史関係資料「古文書(明暦三年)」 | その他 | 1657 | 毛筆書き 32×29cm 明暦三年酉七月十九日 稲葉美濃守から曽我丹波守、松平隼人正への手紙 その裏面に曽我、松平から三宅半七への手紙(八月五日)が書かれている 虫食いあり 近国10 | |
近世日本国民史関係資料「新納旅庵碑銘」 | その他 | 姶良郡柁城尋常小学校の原稿用紙2枚 新納旅庵の碑の銘文が書かれている 近国11 | ||
近世日本国民史関係資料「豊臣秀吉書簡写し」 | その他 | ペン書き 蘇峰学人用箋2枚 「文禄元年五月十八日 民部卿」 近国12 |