資料一覧 14872 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
蘇峰関係資料「晩晴草堂図書目録作成について」 | その他 | 1957 | 同志社の用箋にペン書き 田中良一(同志社管理部長)が塩崎彦市と新島研究会の森中に宛てたもの 蘇関資3‐471 | |
蘇峰関係資料「御報告 老先生最後の様子」 | その他 | 巻紙 墨書 19×630cm 塩崎筆 整理用白封筒に「御報告 33.4.24」と鉛筆書きあり 蘇峰の最後の様子が巻紙に記されている 蘇関資3‐472 | ||
蘇峰関係資料「病気見舞いの名前控え」 | その他 | 便箋3枚 鉛筆書き 見舞品、見舞金、見舞電報など、送信者の名前が書かれている 「蘇峰先生最後の口述原稿」の桐箱から出てきたもの 蘇関資3‐473 | ||
蘇峰関係資料「蘇峰先生大阪・中京旅行中来信控」 | その他 | 1938 | 徳富秘書課用箋5枚 ペン書き クリップで止めてあった部分錆びて破損 昭和13年11月15日から17日までの大阪・中京旅行中に届いた来信の控え 蘇関資4‐474 | |
蘇峰関係資料「流れ 第3巻第1号」 | その他 | 雑誌 昭和30年1月18日発行 「世界の平和と日本の平和 徳富猪一郎」掲載 付箋あり 蘇関資4‐475 雑誌としても他に2冊登録あり | ||
蘇峰関係資料「対談 徳富蘇峰・正宗白鳥 一世紀を生きぬく法」 | その他 | 1955 | コピー資料 蘇峰93歳、正宗白鳥77歳の時の対談 蘇関資4‐480 | |
蘇峰関係資料「津奈木公民館報 第69号」 | その他 | 館報 B4サイズ両面印刷 昭和32年7月5日発行 編集人・斉藤亀齢 芦北郡津奈木村 館報の題字は蘇峰筆 蘇関資4‐484 | ||
蘇峰関係資料「昭和32年、33年の新聞切り抜き」 | その他 | 1957 |
新聞切り抜き ➀「新聞伊勢春秋」(昭和32年6月5日)「明治天皇と西郷隆盛 素晴らしい責任感と捨身の平和心 徳富蘇峰翁講演(要旨)」 ②「新聞伊勢春秋」(昭和32年8月25日)「日本は何処で立ち直るのか 徳富蘇峰翁大いに語る」 ➂「晩晴草堂小話 (上) 蘇峰九十五叟」 ④「新聞伊勢春秋」「博覧強記に驚く 蘇峰先生の思い出 嘉悦基豬」 ⑤「蘇峰堂」(昭和33年2月3日) 蘇関資4‐485 |
|
蘇峰関係資料「蘇峰の追悼式(熊本)の式次第」 | その他 | 1957 | 手書きの式次第 昭和32年11月8日午後1時より 於熊本市公会堂ホール 蘇関資4‐487 | |
蘇峰関係資料「蘇峰の葬儀関係などの資料や新聞切り抜き」 | その他 |
新聞切り抜き ・朝日新聞夕刊(昭和32年11月2日)「徳富蘇峰翁重体」、他に「蘇峰翁重体」の新聞切り抜きもあり ・朝日新聞夕刊(昭和32年11月3日)「徳富蘇峰氏」「葬儀日取り」「略歴」 ・毎日新聞(昭和32年11月8日) 投書「徳富蘇峰翁をしのんで 大田区 今村達人」 ・死亡記事 「徳富蘇峰翁」2紙 ・死亡広告記事 昭和32年11月4日掲載 ・「蘇峰翁の告別式」 昭和32年11月4日熱海での告別式について ・朝日新聞(昭和32年11月9日)「故蘇峰翁の葬儀」 ・「故蘇峰翁のお通夜二百人参列、しめやかに」水俣市でのお通夜 11月24日午後7時 於水俣市公会堂 ・「しめやかに葬儀行う 故徳富蘇峰翁、キリスト教式で」 ・「蘇峰翁死去」 ・「蘇峰翁の告別式」(熱海) ・「蘇峰翁を悼む 長谷川如是閑」 ・「新聞 伊勢春秋」(昭和33年11月5日) 「蘇峰忌 角田時雄」 ・「新聞 伊勢春秋」(昭和35年2月15日) 「蘇峰の史業 城戸元亮」 ・「新聞 伊勢春秋」(昭和32年11月15日) 「三代の言論人蘇峰翁をしのぶ」 ・「蘇峰先生の晩年 総領的努力と老後の至福 角田時雄」 ・「蘇峰翁の大著 近世史遺稿24巻時事通信社から出版 全百巻空前の偉業漸く完成へ」 ・「五百余人参列 蘇峰翁の葬儀」 ・「霊南坂教報」(昭和32年11月15日) 「徳富猪一郎翁、蘇峰先生を偲ぶ 小崎道雄」表紙に「大に必用 大切保存」と鉛筆の書き込みあり 「徳富蘇峰略歴」もあり ・「蘇峰先生と陽明学 中山優」(昭和33年4月21日) ・蘇峰の逝去を知らせる葉書(昭和32年11月3日) 喪主・孫徳富敬太郎 3通あり ・式次第 「故徳富猪一郎葬儀順序」(昭和32年11月8日 午後1時) ・「蘇峰先生の御霊前に捧ぐ 兵頭義雄」と書かれた和紙の綴りに「愛媛新聞」(昭和32年11月7日)に掲載された蘇峰の思い出話の新聞記事が貼られている ・土曜評論「蘇峰と海南 阿部真之助」 ・「天満宮社額と蘇峰先生 桑原東寧」 ・「賀茂タイムス」(昭和33年4月25日、5月25日、6月5日) 「蘇峰先生の思い出(1)(2)(3) 渡辺太之助」 蘇関資4‐488 |
||
蘇峰関係資料「蘇峰先生骨壺言志 記筆控」 | その他 | 1957 | 便箋2枚に墨書 骨壷に記す書の草稿 蘇関資4‐490 | |
蘇峰関係資料「月刊茨城郷友 第299号」 | その他 | 1957 | 月刊紙 昭和32年11月15日発刊 蘇峰の死亡記事 蘇関資4‐492 | |
蘇峰関係資料「蘇峰文庫蔵 ウィリアムモリスの『ケルムスコット・プレス』について」 | その他 | 論文 著者 庄司浅水 蘇峰文庫蔵『ケルムスコット・プレス本』解説 一誠堂の『ケルムスコット・プレス』案内書の書簡あり(昭和32年8月17日付 実物は一誠堂にあり) 蘇関資4‐493 | ||
蘇峰関係資料「蘇峰79歳に際して詠まれた歌の綴り2種」 | その他 | 1941 |
・和紙4枚(紐で綴じられている) 墨筆 「祝蘇峰先生寿康歌」松尾龍溪作詞・橘旭翁作曲・渡辺旭清演奏 ・和紙 2頁 活字 「琵琶歌詞 阿蘇の高嶺」 徳富蘇峰先生79回の御誕辰を祝いまつりて 清水吐月 蘇関資4‐494 |
|
蘇峰関係資料「西海時論」 | その他 |
新聞切り抜き 「野人語」のコーナーに掲載された後藤是山のコラム ・昭和32年11月20日 「蘇翁に関するいろいろ」 ・昭和33年2月1日 「策の上乗なるものではない」「故蘇峰翁の同志社葬」 ・昭和33年4月20日 「故山に帰る蘇翁の遺骨 後藤是山」「故蘇峰翁の告別式 24日熊本で」 蘇関資4‐497 |
||
蘇峰関係資料「毎日グラフ 昭和32年11月17日号」 | その他 | 1957 | 雑誌 「蘇峰翁をしのぶ」 文章と写真10枚掲載 表紙に「蘇峰翁写真在 保存」と赤ペンで書き込みあり 蘇関資4‐498 | |
蘇峰関係資料「蘇峰七七忌 四十九日法要と埋葬の儀の際の弔辞」 | その他 | 1957 | 墨書 33×66cm 天御厨蘇峰会会長・滝口源太郎の弔辞 昭和32年12月20日 於・青龍寺 蘇関資4‐501 | |
蘇峰関係資料「多磨墓地御埋葬式次第」 | その他 | 1957 | 墨書 昭和32年12月8日 正午埋葬の儀 蘇関資4‐502 | |
蘇峰関係資料「二人の先覚者 相沢節」 | その他 | 論文 ガリ版刷り 東京都港区桜川小学校長・相沢節より徳富孝子へ謹呈 徳富蘇峰と沢柳政太郎 10頁 蘇関資4‐503 | ||
蘇峰関係資料「蘇峰先生寝室(病室)所在図書目録」 | その他 | 1957 | 同志社の用箋使用 29枚 同志社総長秘書・田中良一作成 昭和32年12月12日~15日 於晩晴草堂 蘇関資4‐504 | |
蘇峰関係資料「竹崎律次が藤谷女史の著書に対して送った所感」 | その他 | 謄写資料 9頁 竹崎律次が藤谷女史の著書「蘇峰先生の人間像」に対して自分の所感を手紙で送ったところ、女史から「腑に落ちないところがある」と返事があった。どの点が腑に落ちないのか、再び女史へ質問する形で送った手紙の謄写版 蘇関資4‐506 | ||
蘇峰関係資料「繊維の日本 第12巻新春号」 | その他 | 1958 | 雑誌 繊維の日本社 昭和33年1月1日発行 35頁 「徳富先生の葬儀に参列して 塩田富造」掲載 蘇関資4‐508 | |
蘇峰関係資料「風信 第41号」 | その他 | 1958 | 小冊子 編集兼発行人・萱原宏一 昭和33年2月28日発行 8頁 「蘇峰先生と私 中曽根康弘」掲載 蘇関資4‐511 | |
蘇峰関係資料「『筑波遊記』の収録願い」 | その他 | 1958 | 修道社編集部・塩田英五郎より「現代紀行文学全集」(全5巻)に、蘇峰著「筑波遊記」の収録を願う内容の書簡 修道社編集部からの収録依頼(印刷)もあり 書簡として登録 蘇関資4‐512 | |
蘇峰関係資料「故山崎猛先生をしのぶ」 | その他 | 1958 | 小冊子 昭和33年4月5日 34頁 「蘇峰・蘆花と共に京城北漢山中腹にて(大正2年10月25日)」の写真掲載 蘇関資4‐514 | |
蘇峰関係資料「故郷への挨拶状草稿」 | その他 | 1958 | 蘇峰学人用箋7枚 ペン書き 塩崎筆 昭和33年4月24日 蘇関資4‐515 | |
蘇峰関係資料「同志社に寄贈したリスト」 | その他 | 1958 | 同志社原稿用紙8枚 ペン書き 書軸、蔵書などの寄贈リスト 「同志社第1回送り 380冊(洋書)」「同志社送り控 33.7.29」と赤鉛筆の書き込みあり 蘇関資4‐517 | |
蘇峰関係資料「熊本日日新聞社 蘇峰先生遺墨展出品目録」 | その他 | 1958 | 便箋7枚 ペン書き 昭和33年10月13日 蘇関資4‐518 | |
蘇峰関係資料「徳富蘇峰を偲ぶ夕」 | その他 | 1958 | プログラム 昭和33年11月2日午後7時より 於・熱海市観光会館 主催:熱海九州人会 後援:熱海市、毎日新聞社、地元各新聞社 第1部、第2部 蘇関資4‐519 | |
蘇峰関係資料「墓前法要次第」 | その他 | 1958 | 便箋3枚 鉛筆書き 昭和33年11月2日 蘇関資4‐520 |