×
検索条件
検索条件(キーワード)
 

資料一覧 14953 件
資料名 種別 年代 画像 備考
蘇峰関係資料「祝賀蘇翁九十二誕辰芳名録」 その他 1954 芳名録 墨書 125名の署名あり 蘇関資3-424
蘇峰関係資料「多摩墓参の際の切符」 その他 1954 切符7枚 昭和29年6月7日 熱海~多磨墓地 蘇関資3-425
蘇峰関係資料「飯島軍医中将付記一件」 その他 1954 原稿用紙2枚 飯島茂中将の小伝発行に際し、蘇峰への頼み事が書かれている 編纂委員名誉会長、題字、寄稿願い 内容目次もあり 整理用白封筒に「飯島軍医中将附記一件 未亡人と共に持参 29.6.10」と墨書あり 蘇関資3-426
蘇峰関係資料「静岡県人会誌筆記」 その他 1954 便箋サイズの用紙4枚に鉛筆書き 封筒には「昭和廿九年六月十三日 静岡県人会誌 筆記 控 銀座渡辺光村氏依頼により」と書かれている 蘇関資3-428
蘇峰関係資料「老蘇先生炎点新定位置図」 その他 1954 わら半紙4枚 「昭和29年7月3日 静岡市小杉あさ女史来堂 炎点打定の位置 合わせて4枚」と書かれている 蘇関資3-430 
蘇峰関係資料「安達謙蔵(号・漢城)先生七回忌追悼法要献詠集」 その他 1954 わら半紙2枚 印刷物 昭和29年8月2日 於本妙寺本堂 和歌15首、漢詩15首収録 蘇関資3-431
蘇峰関係資料「『国史より観たる皇室』について 山村魏」 その他 1954 原稿用紙15枚 ペン書き 赤鉛筆で蘇峰の感想書き込みあり 蘇関資3-432
蘇峰関係資料「昭和29年11月31日招待状出状先控」 その他 1954 便箋8枚にペン書き 招待状を送った人物(112名)の氏名と住所が記載されている 堀内一雄(衆議院議員 運輸常任委員)の名刺1枚あり 蘇関資3‐433
蘇峰関係資料「祝蘇峰先生93回誕辰芳名録」 その他 1955 芳名帳 昭和30年3月15日 232名の署名あり 蘇関資3-434
蘇峰関係資料「30年1月元旦年賀状出状先」 その他 名簿 ペン書き 12頁 紙縒りで綴じられている 昭和30年の年賀状を送った人物の名前があいうえお順に記されている 蘇関資3‐436
蘇峰関係資料「香雲堂二十周年記念全国吟詠大会」 その他 1955 パンフレット 式次第 昭和30年10月9日 於熊本市公会堂 香雲堂主は瓜生田山桜 香雲堂名誉顧問の蘇峰の祝詩写真と書簡も掲載 蘇関資3‐437
蘇峰関係資料「蘇峰先生を囲む会出席者芳名」 その他 1955 芳名帳 墨書 41名の署名あり 昭和30年11月20日「蘇峰先生を囲む会」の報告の集い 蘇関資3‐438
蘇峰関係資料「徳富蘇峰先生滞洛日程・同志社創立80周年記念式次第」 その他 1955 ・ガリ版刷りの徳富蘇峰先生滞洛日程(昭和30年11月26日~30日)2枚 1枚には鉛筆で書き込みあり
・同志社創立80周年記念式次第 昭和30年11月29日午前10時より 栄光館礼拝堂にて 蘇峰は出身者代表として祝辞を述べた
・塩崎秘書宛て文書(印刷)「同志社創立80周年記念式典 登壇並びに貴役御承引御願いの件」 式典の席順案内と当日の注意点が書かれている
蘇関資3‐439
蘇峰関係資料「感謝決議」 その他 1957 墨書 和紙 同志社校友会による蘇峰への感謝決議文 昭和32年5月19日 同志社校友会長・村田竹治郎 蘇関資3‐444
蘇峰関係資料「『勝利者の悲哀』の二色刷広告」 その他 1952 38×107cm大の広告ポスター 「愈々発売! 憂国の大文章 徳富蘇峰著 勝利者の悲哀 世界情勢の批判と祖国日本への悲願 本書は筆者がマッカーサー元帥に上書せんとし追放の身を遂に果し得ず今日漸く公刊の秋を得た問題の書 講談社刊・百円」とある 蘇関資3‐445
蘇峰関係資料「青年同盟会綱領(未定稿)」 その他 松方正義公伝記編纂所用箋にペン書き 1枚 綱領が三項、書き記してある 蘇関資3‐446
蘇峰関係資料「蘇峰先生彰徳会会報『晩晴 第2号』のゲラ」 その他 1967 「蘇峰先生雅号の由来 塩崎彦市」「蘇峰堂を訪ねて 本島寛」「蘇翁時語 遊記山人」のゲラ(校正あり) 蘇関資3‐447
蘇峰関係資料「渡辺幾治郎・徳富蘇峰・塩崎彦市座談会」 その他 1952 早稲田大学社会科学研究所用箋35枚に座談会の内容がぺん書きされている 明治14年の政変・大隈重信という人物について 蘇峰が89~90歳の時の座談会と思われる 蘇関資3‐449
蘇峰関係資料「日米新聞記者の会合における決議」 その他 「日米の親善は世界平和の骨子にして、且つ日米両国の俱に共に基調とするところなり・・・本大会は招待せる米国同業者の熱誠なる賛同に依り、彼我戮協し、愈両国親善の目的に向って最善の努力を效さんことを決議す」 蘇関資3‐452
蘇峰関係資料「記録映画『文豪徳富蘇峰』製作趣意書・脚本梗概」 その他 1956 財団法人日本映画科学研究所と蘇峰会の共同製作 蘇関資3‐453
蘇峰関係資料「徳富蘇峰翁 熱海編」 その他 1941 脚本 10頁 昭和16年2月25日撮影 蘇峰の熱海・楽閑荘における様子をまとめた脚本 蘇関資3‐455
蘇峰関係資料「大楠公の御盛徳 湊川神社宮司 藤巻正之」 その他 1956 小冊子 19頁 15×10.5cm 昭和31年1月3日 吉野精神普及会発行 非売品 見返しに蘇峰の筆あり 「何事も変り果てたる世の中に昔ながらの富士の神山」 蘇関資3‐456
蘇峰関係資料「日本週報 12月15日号(第391号)」 その他 コピー資料 「日本を戦わせたのは誰か! 宣戦の大詔に偽りなし 東京裁判に叩きつけた徳富蘇峰の未発表大秘録」 日本週報12月15日号(実物)は全8冊所蔵(3F倉にあり) そのうち1冊は蘇関資3-319にあり 蘇関資3‐457
蘇峰関係資料「祝 蘇峰先生九十四誕辰次第」 その他 1956 墨書 和紙 28×85cm 94歳の誕生祝賀会の式次第が書かれている 蘇関資3‐459
蘇峰関係資料「中山詩稿の写し」 その他 1914 墨書 和綴じ 立花玉蘭「中山詩稿」の写し 「大正3年6月8日 肥後阿蘇郡長陽村大字河陽字□ノ木新温泉旅館に於て写す 筑川 渡辺村男」とある 見返しには朱筆で蘇峰の書き込みあり 蘇関資3‐460
蘇峰関係資料「清水詩碑所在土地の件」 その他 1956 清水市長 鈴木平一郎宛 詩碑所在地の寄附採納願 昭和31年5月 2部あり 清水市役所商工観光課より 蘇関資3‐461
蘇峰関係資料「蘇峰先生九十四回誕辰参賀芳名」 その他 1956 芳名帳 昭和31年3月15日 於晩晴草堂 235名の署名あり 蘇関資3‐462
蘇峰関係資料「絶筆」 その他 1957 色紙に貼られた絶筆 赤鉛筆でわら半紙に書かれた和歌 「吼え狂ふ八重の汐路を凌ぎ来て心静けく港に入る」 色がかなり退色している 蘇関資3‐463
蘇峰関係資料「故徳富猪一郎葬儀順序」 その他 1957 葬儀式次第 印刷物 18×13cm 日時・昭和32年11月8日(金)午後1時 於・日本基督教団霊南坂教会 蘇関資3‐464
蘇峰関係資料「故 蘇峰徳富猪一郎先生埋葬式次第」 その他 1958 埋葬式次第 印刷物 18.5×13cm 日時・昭和33年1月25日 午後4時 於・若王子山同志社墓所 蘇関資3‐465