資料一覧 14872 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
蘇峰関係資料「富士山頂私有化問題の真相 全日本国民に訴える」 | その他 | 1953 |
小冊子 21×15cm 13頁 富士山頂私有化反対同盟発行 「徳富蘇峰先生のメッセージ」「徳富蘇峰先生の書簡」収録 表紙に赤鉛筆で「保存」と書き込みあり 蘇関資3-3 |
|
蘇峰関係資料「蘇峯先生九十一祝賀帖」 | その他 | 1953 | 芳名帳 「蘇峰先生御誕生の集い(昭和28年3月15日)」と「清白会第四回(昭和28年3月21日)」出席者の芳名帳 が一冊にまとまっている 他に「毎日新聞」(昭和28年3月25日)の新聞切り抜きあり 「赤いそでなし姿で 蘇峰翁、91歳のお祝い」蘇関資3-387 | |
蘇峰関係資料「徳富蘇峰先生口述 日本の行くべき道」 | その他 | 1953 | 小冊子 17.5×12.5cm 8頁 水俣景蘇会発行 非売品 2冊あり 昭和28年6月28日 於熱海伊豆山晩晴草堂 蘇関資3-392 | |
蘇峰関係資料「水陽 佐藤信翁米寿祝賀集」 | その他 | 1953 | 小冊子 21×15cm 65頁 非売品 編纂者・佐藤信 発行者・佐藤信翁米寿祝賀会 蘇峰の漢詩、揮毫書、吉田初三郎画(蘇峰賛)、「祝辞 徳富蘇峰先生代理 静峰塩崎彦市 二宮」など収録 蘇関資3-396 | |
蘇峰関係資料「香雲堂吟詠集追加詩稿」 | その他 | 1953 | 便箋7枚 ペン書き 赤鉛筆で蘇峰の加筆あり 整理用白封筒に「昭和廿八年九月十六日 香雲堂吟詠集発行追加詩稿 老先生加筆あり 大切保存」と墨書、赤鉛筆の書き込みあり 蘇関資3-399 | |
蘇峰関係資料「海内果先生を偲ぶ」 | その他 | 1953 | 小冊子 18×12.5cm 12頁 射水郡先覚顕彰の会 新聞週間富山県実行委員会刊行 昭和28年10月1日発行 「海内果先生を偲んで 併せて二水、江東、蘇峰先生のこととも 重杉俊雄」 蘇関資3-400 | |
蘇峰関係資料「川合信水著 大人と小人」 | その他 | 1953 | 小冊子 17.5×12cm 93頁 山月川合信水著 昭和28年10月10日発行 「徳富蘇峰先生寄書」収録 表紙に「蘇峰堂」の印あり 蘇関資3-401 | |
蘇峰関係資料「蘇峰徳富先生生前墓碑建設委員長浜口源太郎挨拶文」 | その他 | 1953 | 墨書 巻紙 19×130cm 昭和28年11月14日 蘇峰先生生前墓碑除幕式挨拶 於御殿場青龍寺 蘇関資3-402 | |
蘇峰関係資料「新聞切り抜き(スクラップブック)」 | その他 |
新聞切り抜き スクラップブック表紙に「一.青龍寺墓碑完成アリ、一.同志社聖書贈呈アリ」と墨書あり ➀「九日」(昭和13年5月26日)「徳富蘇峰翁夫妻三年振りに熊本入り」 ②新聞切り抜き2枚 昭和28年11月14日「きのう徳富蘇峰翁の生前墓碑除幕式」、昭和28年11月15日「徳富蘇峰翁の生前碑と墓…」 ③夕刊(昭和27年6月18日) 「私の十八番 エイエイの掛声 94才足利紫山翁の体操」 ④「京都新聞」(昭和28年11月28日) 「恩師遺愛の聖書携え 蘇峰翁、昨夜元気に入洛」切り抜きの周りに墨書の書き込みあり ⑤「毎日新聞」(昭和28年11月29日) 「新島先生遺愛の聖書贈呈 蘇峰翁 きのう同志社大で」 ⑥「京都新聞」(昭和28年11月29日) 「総長の宣誓用に 新島襄遺愛のバイブル 徳富翁が同大へ」2部あり ⑦「京都新聞」(昭和28年11月30日) 「米国依存は恥 蘇峰翁 日本の姿に熱弁揮う」 ⑧「京都新聞」(昭和28年12月1日) 「さらば開かれん」 ⑨「読売新聞」(昭和28年) 「3月から日曜ごとに掲載 三代人物史伝 徳富蘇峰翁の健筆」 ⑩「九州新聞」(昭和29年2月22日) 「自由民権とアジア主義 徳富蘇峰翁の思い出話 宮崎兄弟を語る」 ⑪「東京タイムス」(昭和29年2月24日) 「議会政治の危機 徳富蘇峰」 ⑫「九州新聞」(昭和29年2月22日) 「憲法改正は真剣に 蘇峰翁の言葉 祖国を憂うかくしゃく九十二翁」 ⑬「続九州文学散歩 蘆花と熊本(5) 野田卯太郎」 ⑭「北陸夕刊」(昭和28年11月10日) 「知られざる蘇峰文庫 書籍は千五六百冊 高岡の蒐集家・北林氏所蔵」 ⑮「読売新聞」(昭和28年12月14日) 「奉公のための生活 半生の記 徳富蘇峰」 ⑯「読売新聞」(昭和29年3月5日) 「時事旬評 独立国の面目 馬場恒吾」 蘇関資3-404 |
||
蘇峰関係資料「対談 同好二人(第三回) 人と書物を中心に」 | その他 | 1953 | 日本古書通信第18巻第16号 通巻292号の切り抜き記事 徳富蘇峰、松坂屋常務取締役・飯田美稲、徳富氏秘書・塩崎彦市、古書通信社社長・八木敏夫の対談 森鴎外、与謝野晶子、吉屋信子、石川達三、御手洗辰雄、馬場恒吾、竹添進一郎、松方公らの話題あり 整理茶封筒に「蘇叟談話 28.11.21」と墨書あり 蘇関資3-405 | |
蘇峰関係資料「同志社創業78回記念式典 聖書を同志社に奉納」 | その他 | 1953 | 墨書 巻紙 28×270cm 昭和28年11月28日 代読・塩崎彦市 他に小冊子「新島先生と徳富先生」(昭和29年1月 同志社発行 14頁) 聖書を奉納した際に塩崎が代読した蘇峰の挨拶を上梓したもの 序は総長・大塚節治 蘇関資3-406 | |
蘇峰関係資料「『源頼朝』出版契約書」 | その他 | 1953 | 「源頼朝」出版に際し、徳富猪一郎と大日本雄弁会講談社・野間省一との間で交わされた契約書 昭和28年12月22日 蘇関資3-407 | |
蘇峰関係資料「元社長相談役 故光永真三殿社葬誌」 | その他 | 1953 | 小冊子 蘇峰の弔辞あり 蘇関資3-408 | |
蘇峰関係資料「昭和28年初春より青龍寺に蘇峰先生墓地建設に付協力を求める文」 | その他 | 1953 | 塩崎草稿 半紙2枚にペン書き 白封筒に「保存」と墨書あり 蘇関資3-409 | |
蘇峰関係資料「生前墓碑除幕式祝辞 高根村 須走村組合村長 横山茂理江」 | その他 | 1953 | 巻紙 墨書 21.5×202cm 昭和28年11月14日 於御殿場青龍寺 蘇関資3-410 | |
蘇峰関係資料「感謝文 慈光愛明 愛光女子学園生徒」 | その他 | 1954 | 蘇峰の揮毫「慈光愛明 蘇叟九十二」(写真もあり)に対する生徒たちの感謝文集 蘇関資3-412 | |
蘇峰関係資料「週刊読売 人物列車 徳富蘇峰翁」 | その他 | 雑誌 「週刊読売」 昭和29年1月17日発行 蘇峰の写真と年頭の祝辞掲載 蘇関資3-413 | ||
蘇峰関係資料「内田義太郎翁頌徳碑祝賀集 たり穂」 | その他 | 1954 | 小冊子 70頁 頌徳碑は蘇峰の題額、撰文、静峰塩崎彦市書 蘇関資3-414 | |
蘇峰関係資料「我が同胞に訴える 現時の世相について 九十二翁 徳富蘇峰」 | その他 | 1954 |
雑誌 「世潮」3月号(昭和29年3月1日発行) P118~P 126まで (1)民族的運動を捲き起こす (2)日本国を見失う (3)青年国日本の責務 (4)日本国家帰化説 (5)甘き民族 (6)絶体絶命の地に立つ (7)同胞を罪人扱いする (8)皇室中心を打撃の目標とす (9)マッカーサー憲法由来記 (10)占領軍の置土産‐戦争放棄 (11)共産党の解散 (12)労働組織の発達 (13)乞食根性の蔓延 (14)日本よ本来の道に還れ 蘇関資3-416 |
|
蘇峰関係資料「徳富蘇峰先生 近世日本国民史完成記念講演録音発表会 参会者」 | その他 | 1954 | 芳名録 墨書 昭和29年3月14日 水俣蘇峰会 67名の署名あり 蘇関資3-417 | |
蘇峰関係資料「『源頼朝 上』の印税」 | その他 | 1954 | 大日本雄弁会講談社経理課から届いた印税送金内訳書と領収書 昭和29年3月31日 整理用白封筒に墨書で「廿九年四月七日 頼朝第一巻分印税本代差引明細書在中」、赤鉛筆で「保存」と書き込みあり 蘇関資3-418 | |
蘇峰関係資料「『三代人物史伝』稿料明細書」 | その他 | 1954 | 読売新聞社文化部 昭和29年4月22日 明細書面に「四月二十二日第二回 安部氏持参ス」と鉛筆の書き込みあり 整理用白封筒には「三代人物史伝稿料第二回明細書在中即チ同額受取二回目 昭和廿九年四月二十二日」とペン書きの書き込み、「保存」と赤鉛筆の書き込みあり 蘇関資3-419 | |
蘇峰関係資料「仰岳」 | その他 | 1954 | 富士の会機関紙 第1号 会長・徳川宗敬 機関紙の題字・徳富蘇峰 名誉顧問でもある徳富蘇峰の寄稿文あり 蘇関資3-420 | |
蘇峰関係資料「茨城郷土顕彰館、偉人鎮霊社創建、常磐神社・東湖神社復興奉賛会」 | その他 | 1954 | 事業の賛同を願う書 奉賛会総裁 徳川圀順 蘇峰賛同の辞(コロタイプ)あり 蘇関資3-421 | |
蘇峰関係資料「揮毫依頼の件」 | その他 | 1954 | 仁藤大兄宛 横田拝 揮毫願い 名刺2枚在中(名刺として登録済) 神奈川県警警部補 赤尾翁寿 神奈川県巡査 金子文雄 茶封筒に「揮毫依頼の件」とペン書きあり 蘇関資3-422 | |
蘇峰関係資料「千代塚の松枯死につき植継のため徳富蘇峰先生寄贈樹植付記録」 | その他 | 1954 | 和紙9枚 記録として残すためカーボンペーパー使用、一部を蘇峰に寄贈 表紙に「昭和二十九年五月 千代塚の松枯死につき植継のため徳富蘇峰先生寄贈樹植付記録 津奈木村 贈徳富蘇峰先生へ」と墨書あり 蘇峰の寄付により昭和29年5月11日、千代塚で植樹式(公孫樹2株、黒松2本)が行われた 中野晋、千々岩頼母らが代表 蘇峰が杉崎村長、千々岩局長らへ送った書簡内容なども掲載されている 蘇関資3-423 | |
蘇峰関係資料「祝賀蘇翁九十二誕辰芳名録」 | その他 | 1954 | 芳名録 墨書 125名の署名あり 蘇関資3-424 | |
蘇峰関係資料「多摩墓参の際の切符」 | その他 | 1954 | 切符7枚 昭和29年6月7日 熱海~多磨墓地 蘇関資3-425 | |
蘇峰関係資料「飯島軍医中将付記一件」 | その他 | 1954 | 原稿用紙2枚 飯島茂中将の小伝発行に際し、蘇峰への頼み事が書かれている 編纂委員名誉会長、題字、寄稿願い 内容目次もあり 整理用白封筒に「飯島軍医中将附記一件 未亡人と共に持参 29.6.10」と墨書あり 蘇関資3-426 | |
蘇峰関係資料「静岡県人会誌筆記」 | その他 | 1954 | 便箋サイズの用紙4枚に鉛筆書き 封筒には「昭和廿九年六月十三日 静岡県人会誌 筆記 控 銀座渡辺光村氏依頼により」と書かれている 蘇関資3-428 |