×
検索条件
検索条件(キーワード)
 

資料一覧 14953 件
資料名 種別 年代 画像 備考
蘇峰関係資料「大東亜戦争下の東方会運動 中野正剛 」 その他 ①小冊子 54頁
②コピー資料 選挙用ポスター2種類 52×38cm 「東方会衆議院議員候補者 中野正剛立候補宣言」「総選挙に臨む東方会 総裁中野正剛」「われらは中野正剛君を推薦す」「戦時議会の活力 蘇峰徳富猪一郎」 頭山満、三宅雪嶺、広田弘毅などの推薦文あり 蘇関資2-272 
蘇峰関係資料「中央朝鮮協会会員名簿」 その他 1941 名簿 15×10.5cm 58頁 中央朝鮮協会設立趣旨・会則も掲載 会長 宇垣一成 蘇峰の名前もあり 昭和16年12月1日現在 蘇関資2-273
蘇峰関係資料「祝蘇峰先生寿康歌」 その他 1941 墨書 和紙3枚留め 松尾龍溪作詞、橘旭翁作曲、渡辺旭清演奏 蘇関資2-274
蘇峰関係資料「詔書奉載」 その他 1942 小冊子 18×12.5cm 「大詔を拝読して 蘇峰徳富猪一郎謹誌」、 徳富蘇峰講演「大東亜戦の由来とその前途」収録 表紙に赤鉛筆の書き込みあり 蘇関資2-275
蘇峰関係資料「蘇峰先生 寿康祈願名簿」 その他 1942 ①墨書 和紙 77名分の署名 昭和17年3月15日
②蘇峰先生寿康会会員名簿2冊 昭和17年2月現在・昭和18年4月現在(裏面に「熱海市伊豆山とくとみ静子」の署名あり)
蘇関資2-276
蘇峰関係資料「蘇峰先生八十寿言集」 その他 1942 和綴じの印刷 24×14.5cm 昭和17年7がつ31日発行 発行人・東繁穂 非売品 八十自述、蘇峰先生八十寿言集(乾)(坤) 蘇関資2-277
蘇峰関係資料「社団法人文芸家協会員之証」 その他 1942 会員証 8.5×6.5cm 名誉会員 徳富蘇峰 昭和17年4月1日発行 蘇関資2-278
蘇峰関係資料「蘇峰先生八十寿祝賀」 その他 1942 ①蘇峰先生八十寿祝賀挙式順序(式次第) 日時:昭和17年3月15日 於徳富先生御邸 司会・竹須喜久止
②墨書 和紙 賀辞 蘇峰先生寿康会代表幹事・小倉鏗爾 蘇関資2-279
蘇峰関係資料「南方通貨金融事情」 その他 1942 印刷物 26×18.5cm 仏領印度支那、泰国、馬来、ビルマ、東印度、比律賓、濠洲の金融事情 企画院発行 「極秘」の印あり 蘇関資2-281
蘇峰関係資料「大東亜建設審議会第五乃至第八部会構成」 その他 1942 謄写印刷 2頁 部会名、部会長、委員、専門委員、幹事の名前あり 第五部会(鉱工業及電力)部会長・岸信介 昭和17年5月4日 「秘」の赤印あり 蘇関資2-282
蘇峰関係資料「翼賛政治会会員名簿」 その他 1942 名簿(昭和17年8月) 20.5×14.5cm 135頁 徳富猪一郎の名前も掲載 蘇関資2-285
蘇峰関係資料「海外からの来電」 その他 1942 毎日新聞社の便箋にペン書き 
①ブエノスアイレス(1942.10.9) ボストンからの来電 「米国政務次官サムナー・ウエルズ 連合国の結束を要望」
②(1943.2月9日発)「ウエルズ ”戦争目的”を説く」
③ブエノスアイレス(18日発) ワシントン来電 「戦後特別委員会設置」(1943.3月)
蘇関資2-286
蘇峰関係資料「徳富蘇峰氏より正力読売新聞社社主へ寄せた書簡」 その他 1942 印刷された活字書簡 財団法人蘇峰先生彰徳会 (注)として蘇峰が80歳の時に、正力松太郎へ送ろうとした書簡の草稿が蘇峰没後に見つかり、正力氏へ送られたといった内容が書かれている。 4通あり 蘇関資2-287
蘇峰関係資料「山王草堂から熱海晩晴草堂への転居通知葉書」 その他 1943 印刷葉書 徳富猪一郎 静子の連名 「謹啓 今度大森山王草堂を財団法人文化事業報国会へ相譲り私共は去る6月1日より左記の通移住致候間右御通知申上候 昭和18年6月 熱海市伊豆山字押出晩晴草堂 徳富猪一郎 同静子 追伸 郵便新聞雑誌小包其他一切当所宛御送付願申上候」 蘇関資2-288
蘇峰関係資料「昭和18年7.8月分電話通話料納入告知書兼報告書」 その他 1943 化学工業協会(東京丸の内3丁目)より徳富家執事宛書簡(昭和18年9月20日付) 熱海郵便局からの電話通話料納入告知書兼報告書が同封されている 電話番号は3005  蘇峰が昭和18年から住んだ熱海の晩晴草堂はもとは清浦奎吾の米寿庵という別荘であった 化学工業協会の副総裁は清浦奎吾 蘇関資2-290 化学工業協会の書簡としても登録済
蘇峰関係資料「国民座右銘 昭和18年10月1日選定」 その他 1943 手帳サイズの小冊子 13×9.5cm 40頁 日本文学報国会選定 情報局認定 朝日新聞協賛 発行日・昭和19年1月 発行者・日本文学報国会 代表者・久米正雄 選定委員 姉崎正治、折口信夫、菊池寛、幸田露伴、佐藤春夫、高島米峰、徳富蘇峰、三宅雪嶺、柳田国男、吉川英治など 非売品 表紙に「蘇峯」の印あり 蘇関資2-291
蘇峰関係資料「堀内良平先生 頌徳碑除幕式報告」 その他 1943 小冊子 18×12.8cm 30頁 非売品 著作兼発行 堀内良平 蘇峰の祝辞も収録 蘇関資2-293
蘇峰関係資料「徳富蘇峰先生と菊花石」 その他 リーフレット 白木孝一(号・九華)識 昭和18年11月3日発行 岐阜県根尾谷の山林から採取した菊花石 蘇関資2-294
蘇峰関係資料「民友社重要書類」 その他 1944 ペン書き 徳富秘書課用箋使用 昭和19年2月分、4月分、5月分の会計報告 整理用封筒に「昭和十八年十二月廿二 民友社 重要書類」とある 蘇関資2-295
蘇峰関係資料「頑蘇先生側近勤務表 中島」 その他 1944 中島司の勤務日表(手作り) 19.5×12.5cm 昭和19年5月~昭和25年11月までの蘇峰の行動や来客名、筆記をした日などが記入されている 蘇関資2-296 G-313
蘇峰関係資料「甲斐南部氏勤皇史料展覧会・勤皇精神昂揚講演会開催案内」 その他 1944 財団法人大倉精神文化研究所長 大倉邦彦 昭和19年4月2日 学者として徳富猪一郎、鹿子木員信、平泉澄など 蘇関資2-298
蘇峰関係資料「改造 4月号」 その他 1944 コピー資料 昭和19年4月7日発行 第3巻第4号 「時局問答 蘇峰徳富猪一郎」掲載 大江逸と蘇峰老人の対談 蘇関資2-299
蘇峰関係資料「徳富蘇峰先生の福沢先生評論に就いて 先生の国体論其他 小泉信三」 その他 1944 コピー資料 「三田新聞」昭和19年5月10日 蘇関資2-300
蘇峰関係資料「御挨拶 竹沢久市」 その他 リーフレット 昭和19年7月 自転車で日本国中を回り、皇国の興隆と皇軍将士の武運長久を祈願 リーフレットには蘇峰正敬の書「祈願 敵国降伏」、陸軍大将荒木貞夫の書「皇威宣揚」も印刷されている 蘇関資2-301
蘇峰関係資料「蘇叟旅行関係」 その他 1935 ➀松島・仙台旅行日程 昭和10年5月21日~24日 印刷
②畿内旅行日程 昭和10年10月8日~18日 印刷 
③新聞切り抜き 昭和12年5月5日 「名城の桜と眺望を絶賛 長勝寺の鐘は珍しい実物 昨日蘇峰先生視察」
④会津若松旅行日程 昭和12年5月8日~10日 印刷
⑤蘇峰会二本松支部発会式順序 昭和12年5月11日 印刷
蘇関資2-302
蘇峰関係資料「伊豆山神社鯉魚寄贈」 その他 1944 宮司鹿島則幸書簡徳富蘇峰宛 (伊豆山神社神苑の鯉を晩晴草堂の庭池に放ち申す) 書簡としても登録済 蘇関資2-303
蘇峰関係資料「干戈満地戦塵昏 萬死唯期酬至尊」 その他 ➀コロタイプ 蘇峰の漢詩 「干戈満地戦塵昏 萬死唯期酬至尊 不倣尋常覇者術 発揚皇道正乾坤」高木謙治に揮毫したもの 昭和13年4月30日
②蘇峰書「忠愛報君国 蘇峰菅正敬」が印刷された封筒に御穂神社拝殿の絵葉書が入っている 封筒・絵葉書ともに軍事郵便の印あり 封筒には「御受所持者」と書かれ、所管 兵科 本貫族籍など記入する箇所あり 蘇関資2-306
蘇峰関係資料「水戸蘇峰先生寿康会祈願祭出席名簿」 その他 1945 名簿 墨書 和綴じ 昭和20年3月15日 13名の署名あり 渡辺覚造、前川広、江幡新、亀山甚、□□延、原寛、城所信一、加藤吉太郎、後藤周由、佐藤信、□□又男、三木啓次郎、黒沢誠太郎 蘇関資3-307
蘇峰関係資料「八月廿日 日比谷講演会に関する電報」 その他 1945 大日本言論報国会からの電報2通
➀昭和20年8月12日 「8月20日13時より日比谷公会堂において講演会を開催したい」
②昭和20年8月19日 「20日の会取り止めご了解を乞う」
蘇関資3-308 書簡としても登録
蘇峰関係資料「謄写済書簡目録 中島司」 その他 1945 徳富秘書課用箋2枚 中島司の墨書 諸名士書簡巻軸表装のもの(28軸)を蘇峰から依頼され中島司が筆写 謄写した書簡の人名が書かれている 「記」として昭和20年7月19日晩晴草堂で塩崎秘書から預かり、8月8日に謄写作業を終えて書簡を戻したことなどが記されている 蘇関資3-309