資料一覧 14885 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
【自筆】漢詩草稿「所向天下無敵」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x95cm 蘇峰草稿3-355 | |
【自筆】漢詩草稿「文章報国卓然立」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x150cm 「入用」 蘇峰草稿3-356 | |
【口述筆記】誓文「言論報国会主催国民大会誓文原稿 於日比谷公会堂」(昭和20年1月17日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 28x39.5cm 19.5x26cm 「暴戻非道の敵米は遂に皇国神聖の神域に投弾するの最大不敬を敢てせり」「昭和二十年一月十三日伊勢外宮神域に投弾国民憤激大会誓文」 蘇峰草稿3-357 | |
【自筆】漢詩草稿「為涙骨翁」(昭和19年5月14日) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x150cm 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】漢詩草稿「為李英介」(昭和19年3月24日) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x210cm 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】講演草稿「勝敗は兵家の恒」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5xcm 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】漢詩草稿「日本海大戦」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x90cm 「東平八幕僚秋真之胆気呑驕・・」 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】碑文草稿「東香碑文」(昭和19年5月23日) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x230cm 「東香女史姓は八重樫名は祈美子岩手県・・」 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】漢詩草稿「哭東香秘書」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x56cm 「赤鉛筆で全文×印」 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】碑文草稿「紫山川崎三郎先生之碑」(昭和19年3月1日) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x48cm、143cm 「友人蘇峰」 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】碑文草稿「故陸軍大尉大塩正男君碑」(昭和18年12月11日) | 草稿・原稿 | 1943 | 毛筆書き 18.5x145cm 蘇峰草稿3-358 | |
【口述筆記】原稿「松尾中佐は我か東肥の最近に産したる好男児也」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 鉛筆書き 12x18cmx3枚 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】原稿「吾友留岡氏」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 16x17.5cmx3枚(蘇峰学人用箋使用) 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】原稿「食資繋国運」(昭和18年1月10日) | 草稿・原稿 | 1943 | 鉛筆書き 15x16.5cmx1枚(蘇峰学人用箋使用) 「入用」 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】漢詩草稿「満州皇帝原稿」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x68cm 「長白山頭祥気起黒龍江上瑞雲浮・・一徳一心新満州」 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】講演草稿「大東亜宣言は大東亜新秩序制定の一大憲章てある」(昭和19年1月2日) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 18.5x192cm 「東亜より駆逐す可きは物的アングロサクソンの勢力 心的アングロサクソンの勢力」 蘇峰草稿3-358 | |
【自筆】漢詩草稿「全15種」(昭和19年) | 草稿・原稿 | 1944 | 毛筆書き 「雑誌「翼賛政治」の茶封筒に一括して入れられたもの」「重要文章」 蘇峰草稿3-358 | |
【印刷物】揮毫依頼書「愛国百人一首理念高揚展覧会要項 社団法人日本文学報国会事務局長中村武羅夫」(昭和20年1月13日) | 草稿・原稿 | 1945 | 印刷物(タイプ打ち)に手書き 36x25.5cm、18.5x25.5cm 「主催:日本文学報国会 日本美術報国会 後援:情報局 共賛:毎日新聞社 会場:東京・三越又は髙島屋 大阪・髙島屋又は阪急 京都・大丸」「本居宣長の歌・しきしまのやまと心を人とはば朝日ににほふ山ざくら花を御揮毫頂き度」「就いては絵画を横山大観氏か執筆する予定」 蘇峰草稿3-360 | |
【自筆】講演草稿「十ヶ条(言論報国会に於ける講述) 於伊豆山水明荘」(昭和20年2月19日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x435cm 「敵の本土空襲は其次に何を意味する乎。上陸てある。」「我等は今尚ほ時局に眼か醒めて居ないと見る。」 蘇峰草稿3-361 | |
【自筆】漢詩草稿「天長佳節見桜花」(昭和20年) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18x58cm 「文芸春秋二月号(昭和20年2月1日発行)に挟み込み」 蘇峰草稿3-362 | |
【自筆】原稿「時事有感録似静峰賢友草稿」(昭和20年2月1日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 20x28.5cmx3枚(山王草堂蘇峰用箋使用) 蘇峰草稿3-363 | |
【自筆】原稿「人間は奉仕によりて人類の福祉を保全するものなり」 | 草稿・原稿 | 毛筆書き 18.5x100cm 「天皇には天皇の奉仕あり 資本家には資本家の奉仕あり・・奉仕は老人にも青年にも男女の別なく奉仕の義務あり」 蘇峰草稿3-364 | ||
【自筆】揮毫草稿「翰墨結縁」 | 草稿・原稿 | 毛筆書き 18.5x33cm 「蘇峰正敬」 蘇峰草稿3-364 | ||
【自筆】講演草稿「大東亜聖戦開始以来巳に四年、今や戦局は我か皇国危急存亡の極所に在り」(昭和20年2月3日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x475cm 「開戦以来我か一億皇民は戦局の推移に就て殆んと全く五里夢中にあり。是れ事実を隠蔽して其の真相を知らしめさりしに由る。翅たに真相を知らしめさりしのみならす殆んと全く誤解せしめしか為めなり。」 蘇峰草稿3-365 | |
【自筆】原稿「上奏原稿」(昭和20年2月) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x270cm 「征戦三年・・今日の危急に到る。是れ皇国史上未曽有の大変」「言論報国会長 徳富猪一郎」「封筒は20.3.13」 蘇峰草稿3-367 | |
【自筆】講演草稿「皇国も大東亜聖戦以来三回」(昭和20年4月8日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x230cm 「皇国も大東亜聖戦以来三回 東条 小磯・・鈴木内閣は強化内閣」「毎日」「毎日新聞記事草稿か?」 蘇峰草稿3-368 | |
【自筆】講演草稿「決戦訓は時期の宜しきを得ている。」(昭和20年4月23日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x240cm 「其中ても尤も大切なることは第二条てある 皇土の死守てある」「力の出し惜みは不可てある。乾坤一擲思切て勝利の為めには一切を犠牲と可きてある。これか決戦訓の生命た」 蘇峰草稿3-372 | |
【自筆】講演草稿「時局論原稿第一(ナチス独逸は僨崩せり)」(昭和20年5月6日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x400cm 「但た事此に到れは我等は一層世界に於ける唯一の枢軸国として独立独歩する覚悟を要するなり」 蘇峰草稿3-373 | |
【自筆】講演草稿「時局論原稿第二(形勢は更に逼迫せり)」(昭和20年5月7日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x355cm 「故に我等は一億人士に向て先つ莫妄想を提唱し一億国民誓て沖縄に於て敵を廃にせんことを昻む可し」 蘇峰草稿3-373 | |
【自筆】講演草稿「独逸の末路云ふに忍ひす然も彼等は我に大なる教育を残した」(昭和20年5月14日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x310cm 「我等は決して独逸の二の舞をなしてはならぬ」「今や沖縄の事急。我等は戦争一本、而して其の戦争は沖縄一本てあらねはならぬ」 蘇峰草稿3-374 |