資料一覧 14871 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
【自筆】講演草稿「世界に於ける日本の位地 最近一大変せり」(明治28年の三国干渉以降) | 草稿・原稿 | 1895 | 要旨箇条書き 万年筆書き 12.5x20cm 蘇峰草稿1-19 | |
【自筆】講演草稿「予は宗教上無籍たり。宗教は個人に向ては安心を与へ、社会に向ては秩序を与ふ」(明治35年11月12日) | 草稿・原稿 | 1902 | 要旨箇条書き 万年筆書き 13.5x19.5cmx2枚 蘇峰草稿1-19 | |
【自筆】講演草稿「日本婦人」(明治35年) | 草稿・原稿 | 1902 | 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cm(両面) 蘇峰草稿1-19 | |
【自筆】講演草稿「自分は不幸にして監獄に経験なし(或は仕合かも知らぬ)」(明治35年10月19日) | 草稿・原稿 | 1902 | 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cm(両面) 蘇峰草稿1-19 | |
【自筆】講演草稿「要するに西も東も古も今も人間には通性あり通義あり」(外遊帰国時か?) | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x18cmx5枚 蘇峰草稿1-19 | ||
【自筆】講演草稿「人間は一生卒業の期なきものと諦らむ可し」(3月31日立教中学校に於て) | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cm 蘇峰草稿1-19 | ||
【自筆】講演草稿「如何なるものか大切な個人の品性」 | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 鉛筆書き 17.5x23cm 蘇峰草稿1-19 | ||
【自筆】講演草稿「道徳宗教の高尚な説教」(明治36年8月1日霊南教会演説) | 草稿・原稿 | 1903 | 要旨箇条書き 万年筆書き 18x19.5cmx2枚 蘇峰草稿1-20 | |
【自筆】講演草稿「教育を狭義に解釈する乎広義に解釈する乎 生れて死に至る迄教育の期間也」(明治36年11月14日静岡に於て) | 草稿・原稿 | 1903 | 要旨箇条書き 万年筆書き 17.5x23cmx2枚 蘇峰草稿1-20 | |
【自筆】講演草稿「教育と実用 教育と現金」(明治36年10月24日) | 草稿・原稿 | 1903 | 要旨箇条書き 万年筆書き 17.5x22.5cmx2枚 蘇峰草稿1-20 | |
【自筆】講演草稿「力行とは何そや」 | 草稿・原稿 |
要旨箇条書き 万年筆書き 13x17.5cm 蘇峰草稿1-20 |
||
【自筆】講演草稿「国家か必要とする人物を教育する事也 此に於総ての教育家に経世的眼孔の大切なるを覚き」 | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cmx2枚(両面) 蘇峰草稿1-20 | ||
【自筆】講演草稿「国民教育の要旨は国家の目的に適合する国民を養成するにあり」 | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cmx2枚 蘇峰草稿1-20 | ||
【自筆】講演草稿「国民教育は国民の教育でなく国民を教育するもの也 即ち其の国家に適当且つ必要なる国民」 | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cm(両面) 蘇峰草稿1-20 | ||
【自筆】講演草稿「諸君は教育家たらんか為めに成学す 若し自から欲する事なくんは寧ろ退校せよ」 | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cm 蘇峰草稿1-20 | ||
【自筆】講演草稿「先輩諸君、前途に希望ある後進諸君。歴史的熊本に三期あり。熊本人は武骨也 大日本膨脹の急先鋒となる可し。」 | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 毛筆書き 16x22.5cm(両面) 蘇峰草稿1-20 | ||
【自筆】講演草稿「婦人の公共心」 | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 色鉛筆書き 13x19.5cm(両面) 蘇峰草稿1-20 | ||
【自筆】講演草稿「社会中心主義と自己中心主義」 | 草稿・原稿 | 要旨箇条書き 毛筆書き 18.5x20cm 蘇峰草稿1-20 | ||
【自筆】手稿「韓国経営其他」(明治43年以降) | 草稿・原稿 | 1910 | 国民新聞社原稿用紙に毛筆書き 帖仕立て 「政友会員に告く」「韓国の経営」他全43頁 16.5x24.5x2.5cm 蘇峰草稿1-29 | |
【自筆】建白書「寺内総督当 蘇峰朝鮮経営に関する建白」(明治44年6月20日) | 草稿・原稿 | 1911 | 万年筆書き 17x20cmx32枚 蘇峰草稿1-30 | |
【印刷物】蘇峰旧稿切抜きに書込み「社会の一致」(明治25年) | 草稿・原稿 | 1892 | 26.5x128cm 蘇峰草稿1-7 | |
【印刷物】蘇峰旧稿切抜きに書込み「食客」(明治25年) | 草稿・原稿 | 1892 | 26.5x142cm 蘇峰草稿1-7 | |
【印刷物】蘇峰旧稿切抜きに書込み「教育時論・干渉の弊害」(明治25年6月5日) | 草稿・原稿 | 1892 | 24x20cm 蘇峰草稿1-7 | |
【印刷物】蘇峰旧稿切抜きに書込み「教育時論第263号・何故に高等官の私信を発して教科書の採用を勧誘する弊を塞ぐべき内訓を発せざるや」(明治25年8月5日) | 草稿・原稿 | 1892 | 25.5x17.5cm 蘇峰草稿1-7 | |
【印刷物】蘇峰旧稿切抜きに書込み「教育時論第266号・再び干渉の弊を論ず」(明治25年9月5日) | 草稿・原稿 | 1892 | 26.5x61cm 蘇峰草稿1-7 | |
【印刷物】蘇峰旧稿切抜きに書込み「大木文部大臣と田中賢道氏」(明治25年6月29日) | 草稿・原稿 | 1892 | 26.5x61cm 蘇峰草稿1-7 | |
【新聞切り抜きに書込み】草稿「毎日新聞第6546号雑報政界異聞 文部一斑」(明治25年9月11日) | 草稿・原稿 | 1892 | 26.5x61cm 蘇峰草稿1-7 | |
【自筆】手稿「思軒全集の序文原稿」(明治40年4月22日) | 草稿・原稿 | 1907 | 毛筆書き 25x63cmx2枚(長い原稿用紙) 「国民新聞編輯局に於て」 蘇峰草稿1-24 | |
【自筆】講演草稿「ハリソンの語」(明治40年4月20日) | 草稿・原稿 | 1907 | 要旨箇条書き 毛筆書き 「高商にて」 19x36.5cm 蘇峰草稿1-23 | |
【自筆】手稿「精里 二州 栗山諸先生詩稿真蹟」(明治44年12月1日) | 草稿・原稿 | 1911 | G-253 蘇峰による毛筆書き(詩稿は不明か?) 11.5x24.5cm 蘇峰草稿1-31 |