資料一覧 14871 件
資料名 | 種別 | 年代 | 画像 | 備考 |
---|---|---|---|---|
【自筆】詩稿「人生無百歳」(昭和23年6月13日) | 草稿・原稿 | 1948 | G-325 毛筆書き 9x16.5x1.5cm(明治神宮来拝祈願符使用) 蘇峰草稿4-447 | |
【自筆】詩稿「仕方かない十八首」(昭和21年10月) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 18.5x163cm 他4巻 「芝居は一人しゃ打たれぬものよ仲間出来ねは仕方かない」「相手なしとて困りはしない私の相手は私しぢゃもの」「私の相手は山ほとあるよ達磨さんから小猫まて」 蘇峰草稿4-417 | |
【自筆】詩稿「伊豆山のその山影の小庵に枝折戸しめて住む者は誰」(昭和21年3月24日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 15.5x22.5cmx10枚(10首) 「塵埃渦巻む方を眺れは神風ならて亜米風か吹く」「浅墓かなる小胆者よと嘲る如し海舟先師の像を仰けは」「虎となり鼡となりて世を渡る海舟先師に我は及はす」 蘇峰草稿4-406 | |
【自筆】詩稿「八十八自述十首」(昭和25年) | 草稿・原稿 | 1950 | 毛筆書き 20x28.5cmx12枚(蘇峰用箋使用) 「佐佐木信綱の朱筆による添削」「十二首より信綱が十首を選んだか?」 蘇峰草稿4-464 | |
【自筆】詩稿「八月二十歌稿」(昭和□年8月20日) | 草稿・原稿 | 毛筆書き 18.5x85cm 「5首」 蘇峰草稿3-387 | ||
【自筆】詩稿「十首」(昭和21年12月24日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 12x18.5cmx10枚 「天黒く降るアメリカをおろがみて恵の露と讃ふ民草」 蘇峰草稿4-422 | |
【自筆】詩稿「十首」(昭和23年4月11日) | 草稿・原稿 | 1948 | 毛筆書き 15.5x175cm 「来の宮の大樟の下に吾立ては若き心か蘇り来る」 蘇峰草稿4-443 | |
【自筆】詩稿「各種」 | 草稿・原稿 | 毛筆書き 18.5x33cm 「我か嫌ゴルフダンスに酒烟草揮毫頼みに長尻の人 我か好は朝起読書富士の山律儀勉強愚痴言はぬ人」「漢詩草稿もあり」 蘇峰草稿6-700 | ||
【自筆】詩稿「国宝仏五首」(昭和21年10月21日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 18.5x88cm 「国宝の仏も今は不景気て線香一本立つるものなし」 蘇峰草稿4-418 | |
【自筆】詩稿「夢」(昭和23年2月10日) | 草稿・原稿 | 1948 | 毛筆書き 18.5x112cm 蘇峰草稿4-437 | |
【自筆】詩稿「小猫十首」(昭和21年10月5日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 18.5x128cm 「五月蠅しと追へと払へと懲りもせて小猫は又も家に来りぬ」「不思議にも鼡の騒き止まりけり只たこの一の小猫の為めに」「家に来たまて二月と立たぬ間に小猫は最早鼡を捕りぬ」「今はしも小猫は我等のペットなり又吾家のマスコットとも覚ゆ」 蘇峰草稿4-416 | |
【自筆】詩稿「帰郷歌」(昭和27年2月25日) | 草稿・原稿 | 1952 | 毛筆書き 20x28.5cmx13枚(蘇峰用箋使用) 「今年頽齢九十晩春を待て展墓の為め帰郷せんと欲す 仍て帰郷の歌を作る」「朱筆訂正あり」 蘇峰草稿4-486 | |
【自筆】詩稿「強かれと我を鞭つ力さへ弱くなりたる老を憐れむ」(昭和21年3月25日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 15.5x23cmx11枚(11首) 「思ふ事山程ありて今日もまた成すこともなく打過きにけり」「一部は3月30日」 蘇峰草稿4-408 | |
【自筆】詩稿「後五首」(昭和20年8月31日) | 草稿・原稿 | 1945 | 毛筆書き 18.5x92cm 「頑張逸民」 蘇峰草稿3-388 | |
【自筆】詩稿「憂き事も新きことも・・」(昭和21年3月8日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 18.5x25cm 蘇峰草稿4-405 | |
【自筆】詩稿「新年十首」(昭和24年1月1日) | 草稿・原稿 | 1949 | 毛筆書き 15.5x128cm 「一生を戦ひぬきし身にしあれは荊棘の道も物の数かは」 蘇峰草稿4-451 | |
【自筆】詩稿「智堂世家子」(昭和23年5月22日) | 草稿・原稿 | 1948 | 毛筆書き 18.5x64cm 蘇峰草稿4-446 | |
【自筆】詩稿「梅十首」(昭和23年2月15日) | 草稿・原稿 | 1948 | 毛筆書き 18.5x97cm、197cm 「水俣(葦北)の観瀾亭の梅の花老たる祖父の愛てし此の花」「竹や杉群り立てるそか中に野梅淋しく独り開きぬ」 蘇峰草稿4-438 | |
【自筆】詩稿「檄病貧ニ神促退去」(昭和21年1月~10月) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 18.5x123cm 「メモ紙28枚、巻紙1部」 蘇峰草稿4-399 | |
【自筆】詩稿「淮海摘句」(昭和22年3月12日) | 草稿・原稿 | 1947 | G-324 毛筆書き 9x16x2cm 蘇峰草稿4-447 | |
【自筆】詩稿「火の国の児たちは如何に阿蘇山の・・」(昭和21年2月6日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 15x22.5cm 蘇峰草稿4-403 | |
【自筆】詩稿「獅子は吼え虎は叫べる夢さめん」(昭和21年1月28日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 20x23cm 蘇峰草稿3-401 | |
【自筆】詩稿「病間漫吟」(昭和21年秋季皇霊祭日) | 草稿・原稿 | 1946 | 毛筆書き 18.5x153cm 「死にたい生たい喧嘩かしたい一層昼寝かしてみたい」「昨日兄弟今日仇敵明日は何とも分らない」「負けた負けたは世間のことよ負けた気持ちは私しは持たぬ」「愚痴は云はぬと我慢はすれと胸に渦巻く愚痴の波」「淋しき此の世に私の相手残る一人は疫病神 其他貧乏神もある」 蘇峰草稿4-420 | |
【自筆】詩稿「祝涙骨先生文勲六十年」(昭和30年9月5日) | 草稿・原稿 | 1955 | 毛筆書き 20x83cm 「傘借りて返すは莫迦か正直か」「後学蘇叟九十三」 蘇峰草稿5-566 | |
【自筆】詩稿「終戦十年追憶の詩賜ふ」(昭和30年8月15日) | 草稿・原稿 | 1955 | 毛筆書き 20x28.5cm(蘇峰用箋使用) 蘇峰草稿5-565 | |
【自筆】詩稿「義憤歌十首」(昭和23年11月16日) | 草稿・原稿 | 1948 | 毛筆書き 15.5x145cm 「佐佐木信綱の朱筆添削あり」「見渡せは見わたすかきりなさけなし正す力のなき我もまた」「この夢は人に語らん夢ならず神ぞ知るらん我かこの夢を」 蘇峰草稿4-445 | |
【自筆】詩稿「老龍庵」(昭和27年1月1日) | 草稿・原稿 | 1952 | 毛筆書き 18.5x70cm 「淇水先生詩筆生涯他日御加筆草稿」 蘇峰草稿4-485 | |
【自筆】詩稿「菜の花十首」(昭和22年4月1日) | 草稿・原稿 | 1947 | 毛筆書き 18.5x250cm 「近江路や伊吹の山に立つ霞汽車は過き行く菜の花の里」 蘇峰草稿4-426 | |
【自筆】詩稿「蘇詩十二首」(昭和23年12月3日) | 草稿・原稿 | 1948 | G-323 毛筆書き 9x12x1.5cm 「昭和13年9月25日の書き込みもあり」 蘇峰草稿4-447 | |
【自筆】詩稿「銀杏十二首」(昭和26年11月18日) | 草稿・原稿 | 1951 | 毛筆書き 20x28cmx12枚(蘇峰用箋使用) 「伊豆山の手裁の銀杏色つきぬ我国民史何時か成るへき」 蘇峰草稿4-482 |