×
検索条件
検索条件(キーワード)
 

資料一覧 14651 件
資料名 種別 年代 画像 備考
【自筆】講演草稿「聴て極楽見て地獄 新聞社会の変動 二大武器は記憶と達筆とにあり」 草稿・原稿 要旨箇条書き 毛筆書き 19x158cm 蘇峰草稿1-39
【自筆】講演草稿「自分は不幸にして監獄に経験なし(或は仕合かも知らぬ)」(明治35年10月19日) 草稿・原稿 1902 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cm(両面) 蘇峰草稿1-19
【自筆】講演草稿「薩人と長人とは其の性格か一致せす」 草稿・原稿 毛筆書き 18.5x137cm 蘇峰草稿4-475
【自筆】講演草稿「蘆花記念碑落成式(於香山)」(昭和3年5月) 草稿・原稿 1928 毛筆書き 19.5x43.5cm 蘇峰草稿1-70
【自筆】講演草稿「蘇峰堂に於ける談話要旨」(昭和32年5月26日) 草稿・原稿 1957 毛筆書き 20x155cm、240cm 「今日の日本に尤も大切なるは日本自身を知ること 日本人は弾力かある楽天的てある。臨機応変の材かある。」「三時間三十分」 蘇峰草稿5-617
【自筆】講演草稿「蘇峰演説原稿」 草稿・原稿 毛筆書き 18.5x60cm 「熊本の老儒」 蘇峰草稿6-698
【自筆】講演草稿「要するに西も東も古も今も人間には通性あり通義あり」(外遊帰国時か?) 草稿・原稿 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x18cmx5枚 蘇峰草稿1-19
【自筆】講演草稿「言論報国会・東条首相の放送」(昭和18年9月22日) 草稿・原稿 1943 毛筆書き 18.5x535cm 「我か言論報国会は最も此の方面に全力を効さんとするものなり」 蘇峰草稿3-307
【自筆】講演草稿「読書を愛する 何故に読む 何を読む 如何にして読む」 草稿・原稿 要旨箇条書き 毛筆書き 19x177cm 蘇峰草稿1-25
【自筆】講演草稿「諸君は教育家たらんか為めに成学す 若し自から欲する事なくんは寧ろ退校せよ」 草稿・原稿 要旨箇条書き 万年筆書き 11.5x17.5cm 蘇峰草稿1-20
【自筆】講演草稿「護国義勇団発会式の演説 於青山会館」(昭和7年11月20日) 草稿・原稿 1932 毛筆書き 18.5x165cm 「三十七八年役後日本は世界に二個の実物教育を与へた」 蘇峰草稿1-108
【自筆】講演草稿「近世日本国民史百巻完成記念講演会 第一・於日比谷公会堂」(昭和28年6月5日) 草稿・原稿 1953 毛筆書き 18.5x600cm 「5-525と同内容・全3巻」 添状付 蘇峰草稿5-526
【自筆】講演草稿「近世日本国民史百巻完成記念講演会 第三完・於日比谷公会堂」(昭和28年6月5日) 草稿・原稿 1953 毛筆書き 18.5x410cm 「5-525と同内容・全3巻」 蘇峰草稿5-526
【自筆】講演草稿「近世日本国民史百巻完成記念講演会 第二・於日比谷公会堂」(昭和28年6月5日) 草稿・原稿 1953 毛筆書き 18.5x495cm 「5-525と同内容・全3巻」 蘇峰草稿5-526
【自筆】講演草稿「遂に来る可きものは来た」(昭和19年6月24日) 草稿・原稿 1944 毛筆書き 18.5x295cm 「日本国民は有史以前から練成せられた国民てある。地震国てある。噴火国てある、暴風国てある・・」 蘇峰草稿3-324
【自筆】講演草稿「過去の歴史 現在の情態 将来の希望」 草稿・原稿 要旨箇条書き 毛筆書き 18x38cm 「人口論。ルーズヴェルトの論。モルレー」 蘇峰草稿1-39
【自筆】講演草稿「道徳宗教の高尚な説教」(明治36年8月1日霊南教会演説) 草稿・原稿 1903 要旨箇条書き 万年筆書き 18x19.5cmx2枚 蘇峰草稿1-20
【自筆】講演草稿「鎌倉講演(国民教育奨励会講話)」(昭和3年3月30日) 草稿・原稿 1928 毛筆書き 16x17.5cmx30枚(蘇峰学人用箋使用) 「歴史を見るには二個の鍵か必要 第一は平等鍵 第二は差別鍵」 蘇峰草稿1-67
【自筆】講演草稿「開国論 文学と人生」(明治29年2月) 草稿・原稿 1896 要旨箇条書き 毛筆書き 19x48cm 蘇峰草稿1-14
【自筆】講演草稿「陸軍大学生諸君に向て 士気論 東日講堂に於て」(昭和7年11月11日) 草稿・原稿 1932 毛筆書き 18.5x340cm 「今日は科学万能器械万能の世の中 それに数か勝敗に関する最大要素 されと如何に士気力世界大戦に・・」 蘇峰草稿1-105
【自筆】講演草稿「非常時に対する吾人の覚悟」(昭和9年2月6日 於青年会館) 草稿・原稿 1934 毛筆書き 18.5x1,000cm 蘇峰草稿2-161
【自筆】講演草稿「須走富士学校に於ける講演原稿」(昭和29年10月27日) 草稿・原稿 1954 毛筆書き 18.5x350cm 「第一諸君に敬意を表す漫談的に一二件」「日本の現状敗戦病・・但た足かけ十年既に甚たし」「山中湖畔皆宜荘に於て」「講演写真2枚同封」 蘇峰草稿5-556
【自筆】講演草稿「龍渓矢野先生と予」 草稿・原稿 毛筆書き 18.5x83cm 「第一 興味の広汎なる事 第二企業的精神の旺盛なる事 第三不老屈託せす日に進み月に新なる事 報知新聞の改革一世を聳動す」 蘇峰草稿1-100
【自筆】謹上控え「賀陽宮殿下(恭奉賀新)」(昭和19年1月1日) その他 1944 毛筆書き 31x42.5cm(蘇峰用箋使用) 「時局重大外敵退治勿論の事に候」「拙著「必勝国民読本」を近々刊行御手許迄献上仕度」「国内に充溢する頽廃気分享楽気質敗戦思想等は是非一掃仕度候」 蘇峰草稿3-346
【自筆】辞任届書下書き「貴族院議員辞任届書」(昭和19年5月19日) その他 1944 毛筆書き 18.5x35.5cm 「辞任御願 私儀病気に付貴族院議員辞任致度此段願上候也 昭和十九年五月十九日 貴族院議員徳富猪一郎 貴族院御中」「もう一枚下書き同封」 蘇峰草稿3-320
【自筆】辞表「社賓辞退の電報原文」(昭和20年8月15日) 草稿・原稿 1945 毛筆書き 17x25cm(蘇峰用箋使用) 「昭和二十年八月十五日 本日限貴社に賓辞退仕度間宜布御承引被下度候 以上 徳富猪一郎 高石会長 奥村社長 幹部人々御中」 蘇峰草稿3-386
【自筆】辞表「高石会長 奥村社長宛」(昭和20年8月15日) その他 1945 毛筆書き 「本日限り貴社に賓たることを辞退す 宜布御諒察を乞ふ 同時に多年の御厚情を感載す 徳富猪一郎 高石会長 奥村社長」「赤字にて添え書きあり」 18.5x58cm 蘇峰草稿3-382
【自筆】進講草稿「維新史考察の前提」(昭和2年5月22日) 草稿・原稿 1927 万年筆書き 20x28.5cmx11枚(和綴) 「於山王草堂 臣菅原正敬」 蘇峰草稿1-66
【自筆】雑記「随縁雑俎」(昭和26年3月31日~昭和29年12月28日) その他 1951 毛筆書き 15x20x2cm 「昭和二十八 六月五日は予か日比谷公会堂に於て戦後初度の講演を敢行したる日なり。」 蘇峰草稿4-467
【自筆(補訂)】年譜「蘇峰先生年譜(上冊)」(文久3年~明治38年) その他 1863 万年筆書き ? 『徳富蘇峰記念館所蔵民友社関係資料集』(三一書房)掲載Ⅵ-1〔草稿蘇峰先生年譜〕