×
検索条件
検索条件(キーワード)
 

資料一覧 14920 件
資料名 種別 年代 画像 備考
【自筆】手帳「手帖3」(明治22年5月~23年頃) 日記・手帳類 1889 色鉛筆書き(G-275) 6x9cm 『徳富蘇峰記念館所蔵民友社関係資料集』(三一書房)掲載Ⅰ-5〔民友社・国民新聞社関係資料〕
【自筆】手帳「手帖4」(明治23年10月~25年頃) 日記・手帳類 1890 毛筆書き(G-274) 6x9cm 『徳富蘇峰記念館所蔵民友社関係資料集』(三一書房)掲載Ⅰ-6〔民友社・国民新聞社関係資料〕
【自筆】手帳「手帖5」(明治二十七・八年戦役 広島時代の手帖) 日記・手帳類 1894 鉛筆書き 6.5x10.5cm 『徳富蘇峰記念館所蔵民友社関係資料集』(三一書房)掲載Ⅰ-7〔民友社・国民新聞社関係資料〕
【自筆】手稿「万葉集跋文」(昭和4年7月12日) 草稿・原稿 1929 毛筆書き 18.5x150cm 「是書海内奇藉也」「頼山陽、佐佐木信綱」の名も 蘇峰草稿1-79
【自筆】手稿「上奏奉賀原稿」(2種のうちの1) 草稿・原稿 毛筆書き 24x33cmx3枚(民友社編輯部原稿用紙) 「伏シテ以フニ 天皇陛下惟レ神惟レ聖夙ニ列聖ノ鴻謨ニ則リテ先帝ノ遺緒ヲ纉キ給ヒ ・・」 蘇峰草稿1-40
【自筆】手稿「上奏奉賀原稿」(2種のうちの2) 草稿・原稿 毛筆書き 24x33cmx3枚(民友社編輯部原稿用紙) 「臣某謹テ白ス 伏シテ以フニ 皇祖皇宗極ヲ立テ統ヲ垂レ乾威位ヲ嗣キ坤徳儀ヲ正ウシ婚媾ノ礼以テ彛倫ヲ叙スルハ是レ万世ノ神範ニシテ国体ノ由テ以テ渕源スルモノ茲ニ存ス ・・」 蘇峰草稿1-40
【自筆】手稿「人名偶記(130名)」(昭和5年8月16日) 草稿・原稿 1930 毛筆書き 18.5x495cm 「以上唯た即時上想のまま筆録す以て備忘の一助となすのみ 於新那須山楽 蘇峰老人」 蘇峰草稿1-85
【自筆】手稿「伊藤内閣弾劾文」(明治28年末) 草稿・原稿 1895 毛筆書き 『民友社関係資料集別巻』(三一書房)434頁に収録 16.5x248cm 蘇峰草稿1-12
【自筆】手稿「内閣総理大臣伊藤伯閣下」 草稿・原稿 毛筆書き 20.5x26.5cmx15枚(国民新聞社原稿用紙) 蘇峰草稿1-50
【自筆】手稿「北郷村週遊」 草稿・原稿 万年筆書き 16.5x20cmx14枚(国民新聞社原稿用紙) 静岡県の北郷村か 蘇峰草稿1-38
【自筆】手稿「啓上時局実不容易所詮日本も独逸米国相手に一即争の・・」(大正3年8月9日) 草稿・原稿 1914 毛筆書き 19x81cm 蘇峰草稿1-54
【自筆】手稿「奉祝憲法記念額寄進簿」(明治42年6月18日) その他 1909 毛筆書き 19.5x27cm 蘇峰草稿1-27
【自筆】手稿「対外自主派運動」 草稿・原稿 毛筆書き 20x27cmx3枚(国民新聞原稿用紙) 「対外自主派全局の勝利を制するには、各派の選挙に於ける運動の統一、整理、安排を要す。」 蘇峰草稿1-33
【自筆】手稿「徳富太多雄之霊」(昭和6年9月9日昇天) 草稿・原稿 1931 毛筆書き 19x49cm 蘇峰草稿1-92
【自筆】手稿「思軒全集の序文原稿」(明治40年4月22日) 草稿・原稿 1907 毛筆書き 25x63cmx2枚(長い原稿用紙) 「国民新聞編輯局に於て」 蘇峰草稿1-24
【自筆】手稿「愛吾蘆記」(明治41年10月14日) 草稿・原稿 1908 毛筆書き 15.5x18.5cmx3枚(国民新聞社原稿用紙) 「七十七叟金允植記(金允植の漢詩?)」 蘇峰草稿1-45
【自筆】手稿「日坂より静岡」 草稿・原稿 万年筆書き 16.5x20cmx13枚(国民新聞社原稿用紙) 蘇峰草稿1-38
【自筆】手稿「日本国現報善悪霊異記」 草稿・原稿 万年筆書き  16x17.5cmx7枚(蘇峰学人用箋使用) 蘇峰草稿1-112
【自筆】手稿「昭和五年八月二十四山王草堂玄関前老松齢凡二百八十年為虫害枯死・・」(昭和6年6月11日) 草稿・原稿 1931 毛筆書き 18.5x98cm 「青木藤作」の名も 蘇峰草稿1-88
【自筆】手稿「昭和医箴 於双宜荘」(昭和10年8月吉日) 草稿・原稿 1935 毛筆書き 蘇峰用箋x5枚 「実物は美術品へ別置」 蘇峰草稿2-188
【自筆】手稿「有馬新七伝序文」(昭和6年2月20日) 草稿・原稿 1931 万年筆書き 16x17.5cmx10枚(蘇峰学人用箋使用) 蘇峰草稿1-87
【自筆】手稿「東亜調査会」(昭和9年2月) 草稿・原稿 1934 毛筆書き 18.5x175cm 「大毎東日の二新聞は其の発表の為に紙面を提供する事」「本社は此の事業の為めには資金を奮発する事何となれは此の事業は直接間接悉く本社の威信を増大ならしむるの機関たれは也」「外務省、陸海軍満州軍朝鮮総督府等其他と連絡を取る事」「新旧の専任理事、主事がかかれたメモ書き」同封 蘇峰草稿2-162
【自筆】手稿「東京」 草稿・原稿 毛筆書き 15.5x18.5cmx6枚(国民新聞社原稿用紙) 蘇峰草稿1-46
【自筆】手稿「洋学之弁」 草稿・原稿 毛筆書き 18x25cm(原稿用紙) 「十余年来洋学の勢滔々社会に氾濫し・・」 蘇峰草稿1-41
【自筆】手稿「海軍組織図メモ」(明治30年代?) 草稿・原稿 1897 毛筆書き 2篇 18x54cm 18x15cm 蘇峰草稿1-18
【自筆】手稿「淇水翁病床記 三止」(大正3年5月26日) 草稿・原稿 1914 毛筆書き 19x240cm 「太多雄、健次郎(蘆花)」の名も 「大正3年5月26日午後五時半於青山草堂 猪」 蘇峰草稿1-53
【自筆】手稿「深井氏訳序文(一枚脱漏)」 草稿・原稿 毛筆書き 20.5x26cmx3枚(国民新聞原稿用紙) 蘇峰草稿1-35
【自筆】手稿「社会の趨勢 諸君余は興味をもって最近の政局を観察す」 草稿・原稿 毛筆書き 16.5x21.5cmx3枚(ノート片両面) 「我が新聞政策 日露戦争の優勝の一つは我が新聞の愛国的沈黙であった」「新聞紙論(大正2年10月18日)」蘇峰草稿1-48
【自筆】手稿「神代記に曰く」(明治34年3月28日) 草稿・原稿 1901 毛筆書き 15.5x23.5.cmx5枚(国民新聞社原稿用紙) 「東京国民新聞社に於て」 蘇峰草稿1-44
【自筆】手稿「精里 二州 栗山諸先生詩稿真蹟」(明治44年12月1日) 草稿・原稿 1911 G-253 蘇峰による毛筆書き(詩稿は不明か?) 11.5x24.5cm 蘇峰草稿1-31