人物一覧 12730 件
人物名 | ふりがな | 職業 | 出身 | 蘇峰宛通数 |
---|---|---|---|---|
御船 佳郎 | みふね よしろう | 呉服店 | 27 | |
石野 源七 | いしの げんしち | 酒類商 | 静岡県 | 27 |
池原 楢雄 | いけはら ー | 27 | ||
伊達 源一郎 | だて げんいちろう | 新聞人 政治家 「国民新聞」編集長 「読売新聞」主筆 ジャパンタイムス社長 島根新聞(現山陰中央新報)社長 参議院議員 鳥類研究家 | 鳥取県 | 27 |
金子 芳子 | かねこ よしこ | 27 | ||
小原 徳太郎 | おはら とくたろう | 中支派遣軍小原部隊 陸軍軍医大佐 建国大学教授 | 石川県 | 27 |
青木 新 | あおき あらた | 公使 | 熊本県 | 27 |
広田 哲堂 | ひろた てつどう | 竹崎神社宮司 | 27 | |
大西 祝 | おおにし はじめ | 哲学者 日本哲学の父 | 岡山県 | 27 |
斉藤 茂吉 | さいとう もきち | アララギ派の歌人 医師 青山脳病院院長 | 山形県 | 27 |
梅沢 彦太郎 | うめざわ ひこたろう | 実業家 日本医事新報社社長 社団法人日本陶磁協会初代理事長 日本出版協会会長 | 東京都 | 26 |
矢島 楫子 | やじま かじこ | 女子教育家 蘇峰の叔母 女子学院初代院長 日本基督教婦人矯風会創立 | 熊本県 | 26 |
井上 一恵 | いのうえ かずえ | 26 | ||
小野 賢一郎 | おの けんいちろう | ジャーナリスト 俳人 陶芸研究家 「朝鮮タイムス」記者 「東京日日新聞」社会部長 NHK文芸部長 | 福岡県 | 26 |
藤井 甚太郎 | ふじい じんたろう | 日本史学者 法政大学名誉教授 明治維新史の実証主義的研究 文部省維新史料編纂会事務局 明治文化研究会に参加し『明治文化全集』刊行 日本近代史学会初代会長 | 福岡県 | 26 |
関野 正之 | せきの ‐ | 青山会館 委任状における徳富蘇峰の代理人(昭和19年3月1日) | 26 | |
渡辺 太之助 | わたなべ たのすけ | 26 | ||
河野 三通士 | こうの みつし | 大阪毎日新聞社 点字新聞「点字毎日」創刊に尽力 | 大分県 | 26 |
渡辺 幾治郎 | わたなべ いくじろう | 歴史家 | 26 | |
竹須 喜久止 | たけす きくし | 蘇峰先生寿康会 | 26 | |
三田村 鳶魚 | みたむら えんぎょ | 江戸文化風俗研究家 報知新聞記者 政教社社員 「江戸学」の祖 「江戸通の三大人」 | 東京都 | 26 |
桂 直義 | かつら なおよし | 桂眼科医院 | 26 | |
安藤 百老 | あんどう ー | 大分県種畜場 | 26 | |
近衛 文麿 | このえ ふみまろ | 政治家 貴族院議員(公爵) 近衛篤麿の長男 貴族院議長 内閣総理大臣(第34・38・39代)外務大臣 拓務大臣 班列 農林大臣 司法大臣 国務大臣 | 東京都 | 26 |
波多野 則三郎 | はたの - | 富士紡績㈱取締役労務部長 日経連理事 波多野清則と同一人物 | 26 | |
清水 四郎 | しみず しろう | 山梨少年農民道場 | 26 | |
浜田 佳澄 | はまだ よしずみ | 国民新聞社社員 神戸新聞主筆 | 香川県 | 26 |
近沢 侃 | ちかざわ - | 徳富蘇峰の甥(姉・光子の子息) | 26 | |
本山 彦一 | もとやま ひこいち | 「時事新報」記者 大阪毎日新聞社長 東京日日新聞社長 貴族院議員(勅選) 明治生命、山陽鉄道、大阪製糖、南海鉄道の取締役歴任 | 熊本県 | 26 |
中川 吉郎 | なかがわ - | 26 |