人物一覧 12730 件
人物名 | ふりがな | 職業 | 出身 | 蘇峰宛通数 |
---|---|---|---|---|
中尾 金弥 | なかお - | 陸軍軍人(中佐) | 1 | |
馬場 格雄 | ばば - | 陸軍軍人(中佐) | 1 | |
安田 銕之助 | やすだ てつのすけ | 陸軍軍人(中佐) 国家主義運動家 満州国建国に参画 神兵隊事件おこす 「まことむすび社」結成。 | 熊本県 | 6 |
横山 彦真 | よこやま ひこざね | 陸軍軍人(中佐) 日本文化放送協会、国士舘大学館長代理 | 島根県 | 32 |
生田 清範 | いくた きよのり | 陸軍軍人(中佐) 漢詩人 | 山口県 | 10 |
安村 勲 | やすむら いさお | 陸軍軍人(中佐) 皇族付武官 恒憲王付属 | 1 | |
佐藤 幸徳 | さとう こうとく | 陸軍軍人(中将) | 山形県 | 2 |
石光 真臣 | いしみつ まおみ | 陸軍軍人(中将) | 熊本県 | 3 |
木下 宇三郎 | きのした うさぶろう | 陸軍軍人(中将) | 熊本県 | 2 |
辰巳 栄一 | たつみ えいいち | 陸軍軍人(中将) イギリス大使館付武官 第12方面軍参謀長 偕行社会長 | 佐賀県 | 1 |
堀内 文次郎 | ほりうち ぶんじろう | 陸軍軍人(中将) レルヒ少佐につきスキーを学ぶ 昭和17年徳富蘇峰80歳の誕生会に出席(於帝国ホテル)帰宅途中自動車にはねられ即死 | 長野県 | 30 |
渡辺 金造 | わたなべ きんぞう | 陸軍軍人(中将) 人物研究家 | 群馬県 | 2 |
鈴木 貞一 | すずき ていいち | 陸軍軍人(中将) 企画院総裁 大東亜建設審議会幹事長 貴族院議員 内閣顧問 大日本産業報国会会長 | 千葉県 | 10 |
深沢 友彦 | ふかざわ ともひこ | 陸軍軍人(中将) 八王子市長 | 熊本県 | 4 |
河村 参郎 | かわむら さぶろう | 陸軍軍人(中将) 印度支那駐屯軍参謀長 中国軍管区参謀長 | 石川県 | 2 |
筑紫 熊七 | つくし くましち | 陸軍軍人(中将) 娘婿に海軍大将の島田繁太郎 | 熊本県 | 3 |
小原 伝 | おはら つとう | 陸軍軍人(中将) 対馬警備隊司令官 砲工学校長 第五師団長 | 愛媛県 | 1 |
中村 明人 | なかむら あけと | 陸軍軍人(中将) 憲兵司令官 タイ国駐屯軍司令官 「ホトケの中村」 日南産業社長 | 愛知県 | 39 |
山内 長人 | やまのうち おさひと | 陸軍軍人(中将) 憲兵司令官 貴族院議員(男爵) 公正会 | 東京都 | 1 |
加藤 泊治郎 | かとう はくじろう | 陸軍軍人(中将) 憲兵司令部本部長 | 2 | |
上原 平太郎 | うえはら へいたろう | 陸軍軍人(中将) 所沢陸軍飛行学校校長 | 香川県 | 3 |
木越 安綱 | きごし やすつな | 陸軍軍人(中将) 政治家 台湾総督府陸軍幕僚参謀長 陸軍大臣 貴族院議員 男爵 | 石川県 | 1 |
高島 鞆之助 | たかしま とものすけ | 陸軍軍人(中将) 政治家 子爵 陸軍大臣 拓殖務大臣 枢密顧問官 大阪偕行社学院(現追手門学院小学校)の設立者 | 鹿児島県 | 9 |
曽我 祐準 | そが すけのり | 陸軍軍人(中将) 政治家 海軍御用掛 貴族院議員(子爵) 宮中顧問官 日本鉄道会社社長 枢密顧問官 | 福岡県 | 33 |
原口 初太郎 | はらぐち はつたろう | 陸軍軍人(中将) 政治家 衆議院議員 貴族院議員 大政翼賛会に反対する急先鋒となり東条英機・陸軍大臣の逆鱗に触れる | 福岡県 | 1 |
長岡 外史 | ながおか がいし | 陸軍軍人(中将) 政治家 陸大一期 衆議院議員 新潟県高田の第13師団長時代に視察のオーストリアの軍人・レルヒ少佐が伝えたスキーを軍隊に導入(これが日本スキー発祥と言われている) 国民飛行会会長 | 山口県 | 2 |
石田 栄熊 | いしだ えいぐま | 陸軍軍人(中将) 文部省視学委員 | 鹿児島県 | 5 |
緒方 多賀雄 | おがた たかお | 陸軍軍人(中将) 旅順要塞司令官 | 熊本県 | 2 |
安藤 紀三郎 | あんどう きさぶろう | 陸軍軍人(中将) 旅順要塞司令官 東条内閣の国務、内務大臣 大政翼賛会副総裁 貴族院議員 | 兵庫県 | 3 |
有末 精三 | ありすえ せいぞう | 陸軍軍人(中将) 日本郷友連盟会長 | 北海道 | 3 |