人物一覧 12730 件
人物名 | ふりがな | 職業 | 出身 | 蘇峰宛通数 |
---|---|---|---|---|
大山 柏 | おおやま かしわ | 政治家 陸軍軍人(少佐) 考古学者 貴族院議員 文学博士 戊辰戦争研究家 公爵 | 鹿児島県 | 5 |
前田 正名 | まえだ まさな | 官僚 男爵 殖産興業功労者 パリ万国博覧会事務館長 山梨県知事 甲州葡萄の普及 貴族院議員(勅選) 東京農林学校長 農商務次官 元老院議官 前田製紙合資会社(釧路)創立 釧路銀行創立 | 鹿児島県 | 2 |
川村 鉄太郎 | かわむら てつたろう | 官僚 貴族院議員 伯爵 日本勧業銀行勘定役 | 鹿児島県 | 1 |
松方 正義 | まつかた まさよし | 武士(薩摩藩士) 政治家 財政家 貴族院議員 内閣総理大臣(第4・6代) 大蔵大臣 公爵 日本銀行設立 金本位制の確立 元老 枢密顧問官 内大臣 | 鹿児島県 | 80 |
松方 幸次郎 | まつかた こうじろう | 実業家 政治家 松方正義の三男 父の首相秘書官 川崎造船所社長 九州電気軌道(西日本鉄道)社長 衆議院議員 神戸政財界の巨頭 美術収集家(松方コレクション) 明治42年の渡米実業団(団長渋沢栄一)に参加 | 鹿児島県 | 4 |
松方 巌 | まつかた いわお | 銀行家 松方正義の長男 松方幸次郎の兄 十五銀行頭取 公爵 貴族院議員 金融恐慌での十五銀行危機で公職を辞し爵位も返上 | 鹿児島県 | 5 |
野津 道貫 | のづ みちつら | 薩摩藩士 陸軍軍人(元帥大将) 貴族院議員 侯爵 娘婿に上原勇作 | 鹿児島県 | 2 |
本田 親男 | ほんだ ちかお | ジャーナリスト 神戸新聞社入社 毎日新聞社社長 毎日放送初代取締役会長 | 鹿児島県 | 4 |
勝田 孫弥 | かつだ まごや | 教育家 歴史家 精華高等女学校長 維新資料編纂官 | 鹿児島県 | 4 |
佐多 愛彦 | さた あいひこ | 医師 医学博士 大阪医大学長 日独文化協会会長 | 鹿児島県 | 1 |
山本 英輔 | やまもと えいすけ | 海軍軍人(大将) 山本権兵衛の甥 ドイツ駐在武官 海軍大学校校長 海軍航空本部の初代本部長 横須賀鎮守府司令長官 連合艦隊司令長官 「封じ袴の大将」 | 鹿児島県 | 11 |
佐多 芳久 | さた よしひさ | 医師 医学博士 | 鹿児島県 | 1 |
重野 安繹 | しげの やすつぐ | 漢学者 歴史学者 日本最初の文学博士 私塾成達書院を開校 帝国大学文科大学教授 貴族院議員(勅選) 錦鶏間祗候 | 鹿児島県 | 2 |
大浦 兼武 | おおうら かねたけ | 幕末の薩摩藩士 警察官僚 政治家 内務大臣 逓信大臣 農商務大臣 警視総監 貴族院議員(勅選) 大日本武徳会会長 | 鹿児島県 | 51 |
矢野 盛経 | やの もりつね | 歴史家 洋画家 | 鹿児島県 | 4 |
長谷場 純孝 | はせば すみたか | 政治家 衆議院議員 衆議院議長 政友会設立に関わる 文部大臣 西南戦争では西郷隆盛方として参加し捕虜となった | 鹿児島県 | 51 |
東郷 茂徳 | とうごう しげのり | 外交官 政治家 太平洋戦争開戦時及び終戦時の日本の外務大臣 朝鮮人陶工の子孫 欧亜局長 駐ドイツ大使 駐ソ連大使 東條内閣で外務大臣兼拓務大臣として入閣 日米交渉にあたるが開戦を回避できなかった 鈴木貫太郎内閣で外務大臣兼大東亜大臣として終戦工作 戦後はA級戦犯として極東国際軍事裁判で禁錮20年の判決 巣鴨拘置所に服役中病没 | 鹿児島県 | 1 |
園田 安賢 | そのだ やすかた | 薩摩藩士 警察官僚 政治家 実業家 貴族院議員(男爵) 宮中顧問官 警視総監 北海道庁長官 帝国国債株式会社社長 | 鹿児島県 | 1 |
野村 伝四 | のむら でんし | 教育者 東大講師時代の夏目漱石の生徒でありお気に入りの弟子 柳田国男の著書に影響を受ける 奈良県立桜井高等女学校校長 県立奈良図書館長 | 鹿児島県 | 1 |
森 徳治 | もり とくじ | 成城小学校教諭 「新興教育研究所」創設に参加 岩波書店「教育」の編集部員 池貝鉄工所の労働部長 東郷神社復興奉賛会事務局長 | 鹿児島県 | 1 |
寺島 誠一郎 | てらじま せいいちろう | 政治家 寺島宗則の長男 伯爵 アメリカ・フランスに留学 外相秘書官 貴族院議員 三井信託銀行監査役 | 鹿児島県 | 2 |
宗 秋月 | そう しゅうげつ | 熱海ホテル入社 熱海市議会議員 熱海市長 | 鹿児島県 | 12 |
上村 彦之丞 | かみむら ひこのじょう | 海軍軍人(大将) 男爵 | 鹿児島県 | 2 |
山下 市助 | やました - | 海運仲立業 船成金 日満鉱業㈱社長 神戸蘇峰会支部 | 鹿児島県 | 9 |
東郷 平八郎 | とうごう へいはちろう | 薩摩藩士 海軍軍人(元帥海軍大将) 日露戦争の日本海海戦では連合艦隊旗艦三笠にて指揮し丁字戦法で勝利 侯爵 「陸の大山海の東郷」「陸の乃木海の東郷」 | 鹿児島県 | 1 |
西村 天囚 | にしむら てんしゅう | ジャーナリスト 大阪朝日新聞主筆 コラム「天声人語」の名付け親 文部省御用掛 | 鹿児島県 | 1 |
高崎 親章 | たかさき ちかあき | 内務官僚 政治家 貴族院議員(勅選) 日本製鋼所代表取締役社長 帝塚山学院初代理事長 | 鹿児島県 | 1 |
高崎 正風 | たかさき まさかぜ | 歌人 岩倉使節団の一員 御歌所初代所長 初代国学院院長 枢密顧問官 男爵 | 鹿児島県 | 4 |
古城 江観 | こじょう こうかん | 日本画家 福井江亭に師事 市原市美術会初代会長 | 鹿児島県 | 2 |
小牧 昌業 | こまき まさなり | 官僚 漢学者 貴族院議員(勅選) 内閣書記官長 帝室博物館長 錦鶏間祗候 | 鹿児島県 | 9 |