×
検索条件 (人物)
 
 
 
検索条件 (書簡)
 
 
 
 
 
 
人物一覧 12729 件
人物名 ふりがな 職業 出身 蘇峰宛通数
藤田 謙一 ふじた けんいち 実業家 日本商工会議所初代会頭 貴族院議員(勅選) 岩谷松平の岩谷商会(「天狗煙草」)の専務理事 日活社長 鈴木商店顧問 箱根土地社長 青森県 4
鳥谷 幡山 とや ばんざん 日本画家 寺崎広業、橋本雅邦に師事 「美術研精会」創立に参画 「独立絵画会」主幹 十和田湖を好んで描く 青森県 1
本多 庸一 ほんだ よういつ キリスト教伝道者 牧師 キリスト教主義教育の先駆者 政治家 日本メソヂスト教会の初代監督 青山学院院長 青森県会議長 青森県 9
島貫 兵太夫 しまぬき ひょうだゆう 日本基督教会の牧師 日本力行会創立者 青森県 1
菊池 武徳 きくち たけのり ジャーナリスト 政治家 「時事新報」記者 「朝野新聞」社長 「演芸画報」社長 衆議院議員 青森県 4
徳川 慶久 とくがわ よしひさ 政治家 公爵 貴族院議員 徳川慶喜家の継嗣(徳川慶喜の七男) 第一銀行取締役 華族世襲財産審議会議長 静岡県 2
関 一 せき はじめ 社会政策学者 都市計画学者 大阪市長 貴族院議員 静岡県 1
河合 亀太郎 かわい かめたろう 実業家 肝油ドロップを創製 河合研究所(現河合製薬)設立 日本薬剤師会会長 静岡県 1
福島 正夫 ふくしま まさお 法制史学者 弁護士 日本近代法制史研究 日本勧業銀行史編纂室 東大教授 日本学士院賞 現代中国学会代表幹事 静岡県 1
望月 和一郎 もちづき - 清水運送取締役 静岡県 1
金子 元臣 かねこ もとおみ 国文学者 歌人 国学院大学、慶応大学教授 「歌学」「あけぼの」創刊・主宰 御歌所寄人 静岡県 2
江川 英武 えがわ ひでたけ 江川家第38代当主 韮山代官 江川英龍の五男(後に太郎左衛門)役人 教育家 韮山県知事 岩倉使節団に随行 静岡県 1
岡田 良平 おかだ りょうへい 文部官僚 政治家 文部大臣 教育家 貴族院議員(勅選) 京大総長 静岡県 1
井口 省吾 いぐち しょうご 陸軍軍人(大将) 満州軍総司令部参謀 静岡県 1
吉岡 弥生 よしおか やよい 医師 女子教育者 東京女子医科大学創立者 静岡県 2
矢田 七太郎 やだ しちたろう 外交官 満州国参議府参議 上海総領事 東亜同文書院院長 静岡県 1
藤曲 政吉 ふじまがり まさきち 静岡県 11
白柳 秀湖 しらやなぎ しゅうこ 小説家 社会評論家 歴史家 日本文学報国会理事 隆文館編集記者 静岡県 89
渡辺 林太郎 わたなべ りんたろう 日本救世軍士官学校校長 静岡県 1
宮本 昇 みやもと - 静岡県立御殿場実業学校教諭 静岡県 1
渡辺 茂雄 わたなべ しげお 講談社 編集者 評論家 静岡県 2
野間 省一 のま しょういち 実業家 講談社第4代社長 日本書籍出版協会会長 出版文化国際交流会会長 日本雑誌広告協会会長 野間恒(講談社第2代社長)の未亡人登喜子と結婚し野間家に入る キングレコード会長 静岡県 8
角田 竹冷 かくた ちくれい 俳人 政治家 代言人(弁護士) 東京府会議員 東京市会議員 衆議院議員 尾崎紅葉らと新派「秋声会」創設 徳富蘇峰の俳句の師 収集した古俳諧蔵書は「竹冷文庫」として東京大学総合図書館に蔵される 静岡県 1
岡野 喜太郎 おかの きたろう 静岡銀行頭取 駿河銀行創業者 静岡県 5
秋口 常太郎 あきぐち じょうたろう 静岡県立御殿場実業学校長 東京府主事兼視学員 社会福祉法人静岡県社会福祉協議会常務理事 静岡県 3
石野 源七 いしの げんしち 酒類商 静岡県 27
金原 舜二 きんばら しゅんじ 弁護士 政治家 衆議院議員 静岡県 1
多田 礼吉 ただ れいきち 陸軍中将 工学博士 財団法人科学動員協会理事長 静岡県 1
秋山 青渓 あきやま せいけい 駿河東報誌 著述家 漢詩人 青渓書院院主 静岡県 10
賀古 鶴所 かこ つると 医師 陸軍軍医 耳鼻咽喉学 歌人 恩賜財団済生会創立 森鴎外「舞姫」の相沢謙吉のモデルといわれる 静岡県 1