人物一覧 12730 件
人物名 | ふりがな | 職業 | 出身 | 蘇峰宛通数 |
---|---|---|---|---|
Life International - | - - | 雑誌「Life」 | 3 | |
Legation of the U.S. - | - - | アメリカ公使館 | 1 | |
Learned D.W. | - - | ドウェイト・ウィットニー・ラーネッド アメリカの教育者 アメリカン・ボード宣教師 同志社大学学長(第2代) 徳富蘇峰は自伝で「吾師といふを敢えてするものは只ラーネッド先生一人のみ」と評価 | 3 | |
APOSTOLIC DELEGATION OF JAPAN | - - | 1 | ||
Suess E. | - - | エドアルト・ジュース( Eduard Suess) 地質学者(アルプス山脈の地理の専門家) テチス海の発見者 ウィーン大学教授 生態学者 | 4 | |
Starr Frederick | - - | フレデリック・スタール アメリカの人類学者 シカゴ大学助教授 アイヌ研究家 親日家 「お札博士」 富士山麓須走口に眠る | 1 | |
Stevens Frederick W. | - - | The American Group of the Chinese Consortium | 1 | |
Conti Ettore | - - | イタリア臨時大使 政治家 実業家 | 1 | |
Sunday Times - | - - | 1 | ||
Stillman W.J. | - - | ロンドンタイムズ記者 | 4 | |
Taft William Howard | - - | ウィリアム・ハワード・タフト 第27代アメリカ合衆国大統領 第10代連邦最高裁判所首席裁判官 陸軍長官時代に訪日し「桂・タフト協定」を成立 | 2 | |
The New York Times - | - - | 1 | ||
TIME-LIFE international - | - - | 「TIME」誌発行 | 4 | |
Tupper W. George | - - | Japan Society of Boston Courtenay Crocker会長秘書 | 1 | |
Aemear E.W. | - - | 1 | ||
Aly Pacha Ahmed | - - | 1 | ||
Alexandridi Spiraki Effendi | - - | 1 | ||
Vaccari Oreste | - - | オレステ・ヴァカーリ イタリアの言語学者 | 1 | |
Aurell Karl E. | - - | American Bible Society 1891年11月に横浜港に入港した「北米スカンヂナビアン・アライアンス・ミッション」(日本同盟基督教団)宣教師15名の一人 駐日米国聖書協会代表 | 1 | |
Arabi Pasha A. | - - | 軍人 エジプトの独立運動指導者 セイロンに流刑中 | 1 | |
Vambery Armin | - - | ヴァーンベーリ・アールミン ハンガリーの旅行家 東洋学者 エトヴェシュ・ロラーンド大学教授 成簣堂文庫に著書あり | 1 | |
Verbeck G.F. | - - | グイド・フェルベック(フルベッキ) 法学者 神学者 宣教師 佐賀藩の大隈重信と副島種臣に英語を教える 長崎英語伝習所英語講師(お雇い教師) 大学南校教頭 岩倉具視の岩倉使節団に助言 明治学院理事長 青山墓地に眠る | 1 | |
W.H.SMITH & SON, LTD. - | - - | イギリスの小売店 | 1 | |
Wallace Donald M. | - - | ドナルド・マッケンジー・ウォーレス タイムズ外国特派員 ブリタニカ百科事典編集長 | 4 | |
Warkin R.S. | - - | 1 | ||
Weston M.D. | - - | 1 | ||
Westlake John | - - | ジョン・ウェストレーキ イギリスの法学者 ケンブリッジ大学教授 豊島沖海戦の高陞号事件で日本側の国際法上の正当性を認める見解をタイムズ紙に寄稿(トーマス・アースキン・ホランドも同様に寄稿) | 5 | |
Williams Walter | - - | 1 | ||
The World - | - - | 1 | ||
Acland H.W. | - - | 成簣堂文庫に著書あり | 3 |