大谷光瑞
人物情報
| 人物名 | 大谷 光瑞 (kozuiotani) |
|---|---|
| 号 (ペンネーム) | 鏡如 |
| 生没年 | 1876 〜1948 |
| 職業 | 宗教家 探検家 西本願寺派22世宗主 大谷探検隊を組織 伯爵 |
| 出身 | 京都府 |
| 『書簡目録』 掲載ページ | 85ページ |
| 備考 | 西域探検のため計3回にわたる仏蹟の発掘調査に当たる 多額の負債をかかえ、宗主の座を退く 中国、アジアを放浪し日本を中心としたアジア主義を唱える スケールの大きな生き方は誤解されることが多かったが蘇峰は理解者 蘇峰著『大谷光瑞師の生涯』あり 小磯内閣の顧問 「大乗」創刊 別府鉄輪別邸で死去 大正天皇の皇后貞明皇后の姉九条籌子と結婚 蘇峰先生古稀祝賀記念刊行会賛助員『蘇峰とその時代』に一部収録 |
書簡情報
| 蘇峰宛て書簡 | 明治(19通)大正(210通)昭和(9通)不明(4通)計242通 |
|---|---|
| 封書(233通)葉書(9通) 直筆(178通)印刷(64通) | |
| 蘇峰書簡(蘇峰からの発信) | |
| 塩崎彦市宛て書簡 | |